さつま芋と鶏肉、意外と仲良しです。甘辛く煮ると美味しいです。このレシピの生い立ち持っていたレシピカードを参考に、自分流にアレンジしました。
- さつま芋 1本(350g)
- 鶏肉(むね、もも合わせて) 300g
- 生椎茸(なしも可) 3枚(90g)
- サラダ油 大さじ1
- ★砂糖 大さじ1
- ★酒 大さじ2
- ★みりん 大さじ1
- ★水 200ml
- 醤油 大さじ1
作り方
-
1
生椎茸は、石づきを取り、軸は半分、笠は6~8つに切る。
*舞茸等も入れたかったのですが、なかったのでこれだけです。
-
2
さつま芋は、よく水洗いをし、
*芋の大きさで、量は調整してください。やや多めでした。
-
3
乱切りに切り、水(分量外)にはなす。
★を混ぜ合わせ、砂糖を溶かしておく。
*炒める前に、ザルに揚げ水気を切る。
-
4
鶏肉は、余分な皮や脂を取り、2cmくらいの角切りにする。
*皮は苦手なのですべて取りました。胸肉のみでも良いです。
-
5
*足りなかったので、在庫のもも肉も入れました。
-
6
フライパンに油を入れ(中火)水を切った3を入れ、炒める。
-
7
芋の色が濃い黄色になってきたら、4を加え、よく炒める。
-
8
肉に火が通ってきたら、1を加え、更によく炒める。
-
9
★を加え、よく混ぜ、
-
10
蓋をして、10分ほど煮込む。途中で煮汁の確認を兼ねて、甘味も確認する。
-
11
醤油を加えよく混ぜ合わせ、更に2~3分蓋をして煮込む。味の確認。
-
12
汁気がまだ残っているようなら、弱火にし木べらで混ぜながら水分を飛ばす。
*このくらいで良いかな。
-
13
火を止め、蓋をして、休ませる。
-
14
器に盛って、出来上がり。
*黒ごまを飾ってみました。
コツ・ポイントきのこは2~3種類入れてもOK。さつま芋の大きさで量は調整してください。