ひじきの煮物ですがほとんどさつま芋がメインになってます(^.^)甘くてほっこり。このレシピの生い立ち実家ではひじきの煮物といえばこれでした!
- 長ひじき 8g〜
- だし汁 ひたひた
- みりん 大さじ1
- さつま芋 小さめ2本
- 塩 少々
- 酒 大さじ1
- ざらめ 一つかみ(大さじ2ぐらいかなぁ…)
- 醤油 大さじ2
作り方
-
1
さつま芋を一口大の乱切りにする。長ひじきは水に浸してもどしておく。
-
2
さつま芋を鍋に入れ、ひたひたになるぐらいにだし汁を加える。(今回のは水+顆粒だし適量で作りました。)
-
3
中火ぐらいの火にかけ、ざらめ・塩・酒・みりん・醤油を加えて少し煮る。
-
4
芋がちょっと煮えてきたら、水に浸してあった長ひじきを洗い、水気を絞って加え、煮汁が少し減ってくるまで煮る。
-
5
鍋の大きさにもよりますが、芋が半分顔を出すぐらいまで煮汁が減ってきたら完成♪濃いめの味付けなので煮つめ過ぎに注意です。
コツ・ポイントひじきは是非太くて長い『長ひじき』で!今回は8g使いましたがちょっと少なく感じたのでもう少し増やしてもいいかもです。(乾燥状態でのgです。)調味料はだいたいで入れてますので味見して加減して下さいね。元々ちょっと甘めになってます。