さつまいものちゃんちゃん焼き風

NHK「きょうの料理」のアレンジバージョン、覚え書きです。。
このレシピの生い立ち
テレビでたまたま見たレシピの、ざっくり適当アレンジバージョンです。。
簡単で、短時間で出来上がり栄養満点なので、自分でもリピートしたく、覚え書きのために。

材料

  1. 生鮭の切り身 3切れ
  2. さつまいも 中1本
  3. きのこ類(写真はえのき) 適量(半株くらい?)
  4. 葉物野菜(写真は小松菜) 適量(3株くらい?)
  5. 味噌だれ 味噌40グラム、砂糖大さじ1杯、酒大さじ1杯、醤油小さじ1杯
  6. 蒸し焼き用酒 大さじ1杯強
  7. バター、塩 適量

作り方

  1. 1

    バターを適量フライパンに溶かし、輪切りにしたさつまいもをバターを吸わせながら両面焼く

  2. 2

    細かめに切ったきのこと葉物野菜を加え、酒大さじ1杯加えてふたをし、蒸し焼きにする

  3. 3

    野菜に火が通り、水分が出たら野菜をフライパンの淵にそって丸くよけ、真ん中に塩を振った鮭の切り身を皮を下にして置く

  4. 4

    蓋をして、鮭に火が通るまで再び蒸し焼き

  5. 5

    鮭にも火が通ったら、味噌だれを野菜中心に回しかける

  6. 6

    鮭を大きめに潰しながら、火の通りを確認し、全体に混ぜ合わせて出来上がり

コツ・ポイント

野菜を蒸し焼きするときは、水分はお酒を最小限入れるだけ!これで野菜のうまみが出るそうです。

わが家は幼児がいるため具材細かめにしましたが、大人が召し上がるなら大きめの方が美味しいかもしれません。

Tags:

きのこ類(写真はえのき) / さつまいも / バター、塩 / 味噌だれ / 生鮭の切り身 / 葉物野菜(写真は小松菜) / 蒸し焼き用酒

これらのレシピも気に入るかもしれません