辛塩鮭がポイントのいくらでも食べれるおいしいちらし寿司です♪このレシピの生い立ち旦那さんも大絶賛の私の母の最強のお袋レシピです^^さっぽろ寿司とずっと呼んでますが、どこからきたネーミングなんでしょう?
- 辛塩鮭★手順2参照 2切
- きゅうり 1本
- たまご 2個
- お米 4合
- 白ごま 大さじ4~5
- ☆酢 80~90cc
- ☆砂糖 大さじ4
- ☆塩 小さじ1
作り方
-
1
お米4合は普段より水を90cc少なめにして炊く。(昆布いれてもいれなくても)
-
2
鮭に酒を少々ふりかけ焼いてほぐしておく。 ★辛塩鮭がなければ、生鮭→塩3つまみ、甘塩→塩2つまみ、中辛→塩1つまみを両面にふりかけ30分ほど置いてから使用してください★
-
3
きゅうりは斜め薄切りにしたものを、ななめに千切り。塩をして、10分くらいたったら、水で洗ってしぼっておく。
-
4
たまごで錦糸卵をつくっておく。
-
5
お米が炊けたら、☆の調味料を合わせた寿司酢とごまをご飯の粒をつぶさないよう、切るように混ぜる。
-
6
5のあら熱がとれたら、鮭、きゅうり、たまごを混ぜてできあがりです。
-
7
おむすびにしてもおいしいです♪
コツ・ポイント鮭の塩がポイントです^^味がひきしまっておいしいです♪