さっぱり豚しゅうまい塩分g

豚肉の甘みと生姜のさっぱりで沢山食べられちゃうしゅうまいです。お豆腐と高野豆腐でかさ増しできちゃう節約レシピです。
このレシピの生い立ち
しゅうまい好きです。蒸した豚肉の脂がきついなあと感じ始めて さっぱり食べられるレシピを考えました。残ったタネでワンタンもできちゃいます。高野豆腐を入れると舌触りが少しざらつくので、嫌な方は入れなくても良いと思います。

材料

  1. 豚ミンチ 100g
  2. 豆腐 150g
  3. 高野豆腐 1/2個
  4. 筍(水煮) 30g
  5. 玉ねぎ 1/4個
  6. 姜葱醬 小さじ2(塩分0.33g)
  7. 料理酒 大さじ1
  8. 片栗粉 大さじ1
  9. しゅうまいの皮 適量
  10. キャベツ 1枚
  11. グリーンピース 12粒

作り方

  1. 1

    豚ミンチに豆腐 酒 微塵切りの玉ねぎ 戻さずに細かく刻んだ高野豆腐 生姜葱醬を入れ混ぜる。

    • さっぱり豚しゅうまい(塩分0.33g)作り方1写真
  2. 2

    筍も微塵切りにしてざっくり混ぜてから片栗粉を加えてさらに混ぜる。

    • さっぱり豚しゅうまい(塩分0.33g)作り方2写真
  3. 3

    製氷機に種を分け 冷凍庫で冷やす。

    • さっぱり豚しゅうまい(塩分0.33g)作り方3写真
  4. 4

    一旦冷凍して少し解凍できたくらいで、氷を外す要領で、製氷器から外せると気持ちいいです。

    • さっぱり豚しゅうまい(塩分0.33g)作り方4写真
  5. 5

    製氷機から具材を出して

    • さっぱり豚しゅうまい(塩分0.33g)作り方5写真
  6. 6

    しゅうまいの皮に種を乗せて包み 整える。グリーンピースを一つずつ乗せる。

    • さっぱり豚しゅうまい(塩分0.33g)作り方6写真
  7. 7

    お鍋に水を2cmくらいの高さに張る。深めのフライパンでも可。

    • さっぱり豚しゅうまい(塩分0.33g)作り方7写真
  8. 8

    蒸し器をセット

    • さっぱり豚しゅうまい(塩分0.33g)作り方8写真
  9. 9

    キャベツを敷いて しゅうまいを乗せ 蓋をする。中火で10分加熱する。途中で蓋を開けないようにガマンです。

    • さっぱり豚しゅうまい(塩分0.33g)作り方9写真
  10. 10

    火傷に気をつけてキャベツごとお皿に盛り付ける。

    • さっぱり豚しゅうまい(塩分0.33g)作り方10写真
  11. 11

    食べる時はポン酢と辛子が美味しいです。(つけだれのポン酢の塩分は加味していません。)

  12. 12

    タネが残ったら中華出汁を少し混ぜてから ティスプーン半分をしゅうまいの皮に挟んで三角にたたむとワンタンにできます。

    • さっぱり豚しゅうまい(塩分0.33g)作り方12写真
  13. 13

    周りに片栗粉塗しておくと皮がべしょべしょにならず お皿にくっつきません。ワンタンスープでどうぞ。

    • さっぱり豚しゅうまい(塩分0.33g)作り方13写真

コツ・ポイント

高野豆腐を刻んで入れて、少なめお肉でも肉汁を余さず食べられるようにしました。製氷機は12個サイズのを利用したので 1粒が大きめサイズです。もっと小さめサイズでもよし。サイズを変えれば沢山作れますね。

Tags:

しゅうまいの皮 / キャベツ / グリーンピース / 姜葱醬 / 料理酒 / 片栗粉 / 玉ねぎ / 筍水煮 / 豆腐 / 豚ミンチ / 高野豆腐

これらのレシピも気に入るかもしれません