さっぱり、美味しい簡単ソースでご飯がすすみます♪
このレシピの生い立ち
風邪を引きはじめた旦那さんに、少しでもガッツリ食べて体力をつけて欲しくて、でも、面倒なのは嫌い。。。(笑)そんな私が考えた簡単ソース☆でも、これが意外と旨いっ!旦那さんも美味しいと喜んでくれた一品です♪
材料
- 鶏もも肉 1~2枚(約500㌘)
- 長ネギ 1本
- しょうが みじん切りで大さじ1程度
- ごま油 大さじ1と1/2
- 醤油 大さじ1
- お酢 大さじ1
- 塩・胡椒 少々
- 塩(ソース用) ひとつまみ
作り方
-
1
鶏肉にフォークなどで穴をあけ、筋を切り、軽く塩・胡椒をする。(ソースをかけるので軽めに)
-
2
フライパンに油(分量外)を熱し、鶏肉を皮面から入れる。入れたら、火を中火にし、皮が香ばしく色づくまでじっくり焼き付ける。
-
3
皮面が良い色に焼けたらひっくり返して、中に火が通るまで焼いていく。(蓋やアルミなどで蒸し焼きにしてもOK)
-
4
【タレ作り】
ネギの白い部分と、しょうがをみじん切りにする。(ネギの中心にある芯は出来るだけ取ってください。) -
5
耐熱性のボールにみじん切りにしたネギとしょうがを入れる。(ソースの分だけ少し余裕のあるボールに入れてください)
-
6
小さめのフライパンにごま油を熱します。煙が少し出てくるくらいまで熱したら、5のボールにジャッと回しかけます。(火傷注意)
-
7
ネギとしょうがをごま油とよく混ぜたら、醤油とお酢、塩を加えさらによく混ぜ合わせます。
-
8
【仕上げ】
肉が焼きあがったらお皿に盛り付け、残った油を捨て、そのままのフライパンにソースを入れて少し火を通します。 -
9
ソースがフツフツっとしたら火を止め、肉の上からかけたら出来上がりです♪(ソースは軽く温める程度です)
コツ・ポイント
鶏肉はゆっくり焼くことで、とってもジューシーに仕上がります☆
鶏肉は、一枚焼きでも、大きめの一口大にしたものでもどちらでもOKです。
豚バラなどをカリカリに焼いたものにかけても美味しいと思います♪
鶏肉は、一枚焼きでも、大きめの一口大にしたものでもどちらでもOKです。
豚バラなどをカリカリに焼いたものにかけても美味しいと思います♪