旬のかきを、味噌汁にしてみました。かき鍋のような味わいが、お手軽にに楽しめます。具材は、何でもOK。温まりますよ~♪
このレシピの生い立ち
おいしそうなかきを、たくさんいただいたから。鍋にするのが、少し億劫だったので、味噌汁にしてみました。
材料
- かき 8つくらい。大きさにより、調節してください。
- ほうれん草 1~2株
- ねぎ 1~2本
- 豆腐 1丁
- 顆粒だし 小さじ2/3杯
- 水 800cc
- 味噌 大さじ2杯
- 柚の皮 お好きなだけ
- 七味唐辛子 お好きなだけ
- 片栗粉(かき洗浄用) たくさん
作り方
-
1
かきは、ボウルに入れて、片栗粉をどっさり加え、とろとろになるまで、よくかき混ぜる。片栗粉に、汚れが移り、灰色になります。
-
2
片栗粉が灰色になるまで、よくかき混ぜたら、ひとつずつ、流水で洗い、ざるにあげておく。水を切る。
-
3
鍋に水を入れて、強火にかける。
-
4
ねぎは、斜め薄切り、ほうれん草は、食べやすく、ざくざく切る。
-
5
水が沸騰したら、火を弱め、だしを加える。豆腐を小さく切り、鍋に加える。
-
6
豆腐に火が通ったら、ねきとほうれん草を加え、さっと煮る。ねぎとほうれん草がしんなりしたら、味噌をときながら加える。
-
7
かきを鍋に加え、ぷっくりするまで火を通す。この時、鍋を沸騰させないように注意する。
-
8
味噌汁を器に盛り付け、できあがり!お好みで、柚の皮や七味唐辛子で。
コツ・ポイント
味噌汁は、味噌を加えたら沸騰させないように注意してください。香りが飛びますし、苦味が出ることがあります。かきは、煮すぎると小さくなってしまうので、鍋に加えたら目を離さないようにしてください。ぷっくりしてきたら食べ頃です。