ささげが入手できない時は、三度豆(いんげん)で作ってみてください。 少し混ぜた、練りごまが香りを深めます。
このレシピの生い立ち
さやごと食する緑色の未熟な状態では、
ささげは三度豆(いんげん)によく似ています。
ゆでると、味も 食感も 見た目も(切ると)
本当にそっくりです。
材料
- ささげ 約1/2把(約10本)
- 白炒りごま 大さじ3
- A)醤油 大さじ1
- A)みりん 少々
- A)砂糖 少々
- A)白練りごま 小さじ2
作り方
-
1
ささげは、1分半~2分ほどゆでて、さっと冷水にとって冷まし、食べやすく3~4cmに切る。
-
2
白ごまは香ばしく炒ってからすり、Aの調味料と混ぜて、あえ衣を作る。
-
3
ささげの水分をとり、食べる直前に2の衣で和える。
コツ・ポイント
※ ごまは、すりごまを使うとさらに手軽にできます。お好みで黒ごまでも。