ほんのりピンクの、春色シフォン。米粉使用で、「さくらもち、シフォン。」になりました♪このレシピの生い立ち「春」なシフォンが食べたくなったので。
- 製菓用米粉 80g
- 豆乳 50g
- サラダ油 30g
- 紅麹パウダー 小さじ1
- 卵黄 4コ分
- グラニュー糖 20g
- さくらあん 70g
- 卵白 4コ分
- グラニュー糖 40g
- レモン汁 少量
- さくらの花の塩漬け 30g
- さくらの葉の塩漬け 5枚
- さくらホイップ。
- さくらあん 適宜
- 生クリーム 適宜
作り方
-
1
さくらの花の塩漬けは、水につけて、塩抜きをします。花の頭の部分のみ、使います。
-
2
さくらの葉の塩漬けは、さっと水洗いし中心の固い部分をカットし、葉のみ、みじん切りにします。
-
3
米粉はふるわなくて使えます。紅麹パウダーを加え軽くホイッパーで混ぜます。豆乳とサラダ油を湯せんで温めておきます
-
4
ボールに卵黄、グラニュー糖20g、桜あんをいれまぜます。豆乳とサラダ油を加え、ふんわりするまでしっかり混ぜます。
-
5
粉類をいれて、粉っぽさがなくなるまで、まぜます。
-
6
卵白にレモン汁を加えハンドミキサーの高速で泡立てます。グラニュー糖を3回に分けていれしっかりとしたメレンゲを作ります。
-
7
卵黄のボールにメレンゲをひとすくいいれぐるぐる混ぜます。メレンゲと合わせ、混ぜます。
-
8
少し高い位置から、型に流しいれます。 数回軽くトントンと落として大きな気泡をなくします。180度で25分。
-
9
焼き上がったら、すぐに、逆さまにして、完全に冷まします
-
10
ほんのりピンク色に。
-
11
さくらあんと、生クリームを合わせた(甘さはお好みで)さくらホイップを添えて、お召し上がりください♪
コツ・ポイントさくらの塩漬けの塩抜き加減は、お好みですが、我が家では、少ししょっぱめにしました。こだわりのない方には、紅麹パウダーよりも、色粉を使うほうが、きれいな色になります。