ご飯がすすむノンオイルの大葉漬けです。
このレシピの生い立ち
庭のシソが育ち過ぎた時、たくさん摘んでシソ漬けを作ります。ごま油不使用、薬味いっぱいのタレごと食べるご飯は最高です♪
材料
- 大葉 20枚~
- しょうゆ 50ml~
- ニンニク 2片
- ショウガ 1片
- いりごま(すりごま) 大さじ1~
作り方
-
1
しその葉は洗った後、キッチンペーパーで水気をしっかりと取っておく。
-
2
ニンニクとショウガをすりおろす。
-
3
保存容器に、しょうゆ、すりごま、②ですりおろしたニンニク、ショウガを入れ、軽く混ぜる。
お好みで七味を入れても◎ -
4
しその葉を一枚ずつ③のタレに漬ける。
-
5
30分くらい漬ければ、もうしっかり味が付いているので、食べられます♪
コツ・ポイント
●味をしっかり染み込ませるため、少し面倒ですが、シソは一枚ずつ浸けて下さい。
●全てのシソを入れ終わるまでに、タレが少し足りなく感じるかも知れませんが、既に浸かっている分全体をひっくり返すと、だんだん馴染んできます。
●全てのシソを入れ終わるまでに、タレが少し足りなく感じるかも知れませんが、既に浸かっている分全体をひっくり返すと、だんだん馴染んできます。