いつもの卵焼きに少しのひき肉ときのこを加え、ヘルシーなのにボリュームもある一皿が出来ました。
1人分:約300 Kcal
このレシピの生い立ち
いつもの出汁巻き卵をメインディッシュにしたくて考えました。
材料
- 卵 3個
- 鶏ひき肉 100g
- エノキたけ 100g
- ★砂糖 大匙2
- ★醤油 大匙2
- ★酒 大匙2
- ★水 50cc
- 水(きのこ餡用) 150cc
- おろし生姜 小匙1
- 水溶き片栗粉 適量
- 青み(茹でインゲンや青ねぎ等) 適量
作り方
-
1
小鍋に★の材料を全部入れ煮立てて砂糖をよく溶かす。
-
2
1で作った出汁を大匙4フライパンに取り、おろし生姜と鶏ひき肉を加えて肉がポロポロになるように炒り煮する。
-
3
できたそぼろはボールに取って冷ましておく。
-
4
エノキたけは石づきを取り、長さを半分に切る。
-
5
1で作った出汁の残りに水150ccを足し、エノキたけを入れてさっと火を通す。
-
6
水溶き片栗粉を入れてとろみを付ける。
-
7
卵3個はボールに割りほぐす。
-
8
といた卵液に3のそぼろを加える。
-
9
卵焼き鍋で通常の出汁巻きを作るように焼く。
-
10
そぼろが偏らないようにうまく広げて巻いていく。
-
11
全部の卵液をつかって1本作る。
-
12
出来上がった卵焼きを4つに切って2切れづつ皿に盛る。
-
13
暖めたきのこ餡をかけ、青みを添えて出来上がり。
コツ・ポイント
卵焼きを作る時は卵液が半熟のうちに手早く巻いて行きましょう。 多少不恰好でも仕上げにきのこ餡をかけるので気にせずに。