今住んでいるところでは、納豆がものすごく高い高級品なので、手作りして増やすようになりました。有機大豆に、有機納豆を少し入れて作るので、出来上がりも、有機納豆、になるのかな?このレシピの生い立ちあまりにも納豆が高いので、日本にいた時のようにパクパク気軽に食べられない・・・・・でも納豆好きの夫に沢山食べさせたい、ということで、作ったことのある人の話を聞かせてもらい、大豆の量と混ぜる納豆の量を段々と自分のものにしていきました。
- 大豆 100グラム
- 市販の納豆 10粒程度
- 水 2カップ
作り方
-
1
大豆に水を入れ、一晩ふやかす。
-
2
圧力鍋に1を水ごと入れ、あればすのこをして、強火にかける。加圧は弱火で5分し、火を止めたら自然冷却。(ティッシュフェン圧力鍋使用)
-
3
2の水を切り、熱いうちに市販の納豆を投入し混ぜる。
-
4
3を暖かいところに置き、8時間待つ。(私は、炊飯器のマルチ調理機能で40度を保ちます。知り合いは、クーラーボックスに湯たんぽを入れるなどの工夫をしています)
-
5
4を冷蔵庫で冷やしてできあがり。
コツ・ポイント大豆が熱い時に納豆を混ぜること、発酵をうまくさせること、だと思います。市販の納豆よりも豆らしい感じが、私は好きです。