お子さんの塾やご主人の帰宅時間が違う時にこのスパゲティの作り方で!みんなが作りたてを食べられます。このレシピの生い立ち以前、パスタのリクエストがあり、なんとか、1人1人に熱々を出せないかと考えました。冷製にもトマトソースにもナポリタンにもこのやり方がオススメです!冷製の時は3のスパゲティを氷水で冷やします!
- スパゲティ 300g
- たらこ 100g
- バター 45g
- オリーブオイル 大さ2
- ニンニク 小さじ2分の1
- 塩胡椒 小さじ2分の1
- 大葉 適量
- 刻み海苔 適量
作り方
-
1
お好みのスパゲティをパッケージの表示通りに茹でます。慣れるまでは30秒ぐらい早めの方がいいかも。
-
2
茹でている間にたらこの下ごしらえをします。茹であがったスパゲティをザルにあけ、手早く流水で冷まし、水気をよーく切ります
-
3
水気を切ったスパゲティにサラダ油かオリーブオイルをまぶしておきます
-
4
具材の下ごしらえをします茹で時間を有効に使いましょうまず、たらこの腹の裏の薄皮だけに包丁を入れます
-
5
親指の腹で滑らすように皮からはがします。写真よりきれいに取りましょう(^^;;
-
6
器にオリーブオイルと塩胡椒、ニンニク、ブラックペッパーを混ぜ、バターを加えラップして600w20〜30秒レンジにかけます
-
7
6にたらこを加えて混ぜますこれでたらこソースは完成。味見して少し濃いめに。たらこにもよるのでか必ず味見して。
-
8
鍋にお湯を沸かしましょうお湯が沸く間に大葉や刻み海苔を準備します。大葉はクルクル巻いてから切ると良いです
-
9
食べる直前に沸騰したお湯にスパゲティを入れて10秒ほど温めます。こんな風にすると1人分ずつできます。湯切りはしっかりと。
-
10
一度に数人分温める場合には沸騰したお湯に3のスパゲティを投入してざるにあけてお湯をしっかり切ります。火傷に注意!
-
11
刻み海苔、たらこソース大さじ2(好みで)大葉をトッピングして出来上がり!
-
12
余ったスパゲティはビニール袋に入れて冷蔵庫に。翌日の料理の付け合わせやお弁当に使いましょう!たらこソースは冷凍もok。
コツ・ポイント茹でたスパゲティを水でしめること。これだけでアレンジがきくのでスパゲティのレパートリーが 増えますよ!是非、お試しあれ!