これぞ京都料亭の味だし巻き卵

ある料亭で食べたつるんっとした出し巻き卵が忘れられず、何度か通い作り方を教わりました! どうぞご家庭でも料亭の味を☆ わかるかな~ つるんな感じ。。。
このレシピの生い立ち
甘くないシンプルな出し巻きが昔から大好きで、料亭の味を極めたく研究をはじめました!

材料

  1. 2ヶ
  2. 沸騰した湯 50cc
  3. かつお節 ひとつかみ
  4. 薄口醤油 小さじ1
  5. 焼く時用

作り方

  1. 1

    まず、かつおだしをとります。計量カップに沸騰した湯を50cc入れ、すぐにかつお節をひとつかみ入れ、蓋をし、しばらく置いておきます。(point①)

    • これぞ!京都料亭の味 !! だし巻き卵☆作り方1写真
  2. 2

    かつおだしが出たら、そこへ薄口醤油を入れます。

    茶漉しでこします。

    卵をボールに割り入れ、よく混ぜ、作った鰹だしを熱いまま入れる。ラップをしできれば30分ほど冷蔵庫で馴染ませる。(point②)

  3. 3

    フライパンはよく熱しておく。多めの油で焼いていく。卵がブクブク泳ぐぐらいの火加減で!必ず中火以上で焼いてください。強い火で一気に焼くので焦げません!

    • これぞ!京都料亭の味 !! だし巻き卵☆作り方3写真
  4. 4

    完成!

    • これぞ!京都料亭の味 !! だし巻き卵☆作り方4写真
  5. 5

    すぐに焼いただし巻き。

    • これぞ!京都料亭の味 !! だし巻き卵☆作り方5写真
  6. 6

    30分置いて焼いただし巻き。全然違うでしょ☆

    • これぞ!京都料亭の味 !! だし巻き卵☆作り方6写真
  7. 7

    2008.2.3 話題入りさせていただきました!私の大好きな1品なので嬉しい限りです♪作って頂いた方ありがとう♡→ܫ←♡

    • これぞ!京都料亭の味 !! だし巻き卵☆作り方7写真

コツ・ポイント

① 料亭のだしは鮪だしでしたが、家では鰹で代用します。鰹は沸騰させてはダメなので、この方法の取り方で十分美味しいだしになるそうです。私はかつおはたっぷり入れ濃いだしにします。 ②卵の大きさにもよるので、薄いようなら醤油を足してください。塩だと卵を硬くしてしまうので、ふわふわ卵になりません!必ず醤油で!卵とだしを30分馴染ませる事で、つるんっとした感じに焼き上がります。

Tags:

かつお節 / / 沸騰した湯 / / 薄口醤油

これらのレシピも気に入るかもしれません