これこれわが家のぎょうざ

長年手作り餃子を色々作りましたが、我が家はこれに決まりました♪美味しい餃子です♪ビニール袋大2枚用意してね~!このレシピの生い立ち手作り餃子をつくり30年ほどになりますが、今の配合はこれに落ち着きました♪おすすめです♪

  1. ・豚ミンチ肉 500g
  2. ・醤油 大さじ1
  3. ・酒 大さじ1
  4. ・ごま油 大さじ1
  5. ・胡椒 小さじ1/2
  6. ・ウエイパー 小さじ1
  7. ・ごま 大さじ1
  8. 白菜 小1/4個
  9. キャベツ 小1/2個
  10. にら 2束
  11. 干ししいたけ(もどす) 5枚
  12. ねぎ(青ねぎ白ねぎ岩津ねぎ)など 一袋ほど
  13. 青しそ 20枚
  14. 片栗粉 大さじ4
  15. 焼き油 (私は米油とごま油) 大さじ1
  16. 薄力粉を溶いた水(焼き1回に付) 粉小さじ1+水200cc
  17. 餃子の皮 150枚ほど
  18. (・具にお好みで生姜すりおろし) 2かけ分

作り方

  1. 1

    豚肉に・の材料をいれよくまぜる。(ビニール袋に入れて混ぜ混ぜすると、手も汚れず衛生的で、洗い物もなく簡単ですよ!)

  2. 2

    野菜をみじん切りにする。(水分をきり、1とは別のビニール袋に入れて3の行程をすると簡単です)

  3. 3

    野菜に片栗粉をまぶす。(ビニール袋に片栗粉と空気を入れ口をしっかりと持ち風船の中で野菜と片栗粉を踊らせまぶします)

  4. 4

    1の肉と3の野菜を混ぜ合わせる。

  5. 5

    皮に包む。こちらで大判150個ほどできました。冷凍したりおすそ分けしたり。(一度冷凍たほうが熟成して美味しいです♪)

  6. 6

    冷凍はバットの上にラップを敷き、冷凍用に餃子を並べ、上からラップをし急速冷凍します。凍ればバラしてジップロック袋へ。

  7. 7

    あたためたフライパンに油を引き、餃子を並べる。餃子にうすく焼き色が付いたら、少量の薄力粉を溶いた水をいれフタをして焼く。

  8. 8

    水が無くなれば、フタをとり、水分を飛ばしながら、焦げないように焼く。両面焼きが好きな場合は裏返す。

  9. 9

    出来上がり♪私はチョーコーの「かけぽん」とおいしい油茂製油の「ラー油」でいただいてます♪

コツ・ポイントお肉に味をつけ、野菜の水分を片栗粉で閉じ込めとってもジューシーに仕上がります。野菜が多くあっさりでとっても美味しいです♪なぜか冷凍して熟成させるともっと美味しくなります♪

Tags:

ごま / ごま油 / にら / ねぎなど / ウエイパー / キャベツ / 干ししいたけ / 焼き油 / 片栗粉 / 白菜 / 胡椒 / 薄力粉を溶いた水焼き回に付 / 豚ミンチ肉 / / 醤油 / 青しそ / 餃子の皮

これらのレシピも気に入るかもしれません