お客様から問い合わせが多かったので実践してみました。カビないはちみつ漬けのレシピです(^^)
このレシピの生い立ち
南高梅をご購入のお客様より、梅干しがカビたと問い合わせがありました。低塩分だとカビが発生しやすいですので、カビない漬け方を考えてみたところ成功しましたのでご紹介します。
材料
- 完熟南高梅 1kg
- 塩 70g
- はちみつ 40g×4回 計160g
- ジップロック 1枚
- 漬け物容器 1つ
- 重石
作り方
-
1
梅が完熟するまで待ちます。
-
2
よく洗い、ヘタを除いておきます。軽く水分をとっておいてくたさい。
-
3
容器に梅と塩を入れます。
-
4
重石を乗せます。
食器で代用可能です。 -
5
梅酢があがってきたらジップロックへ梅酢ごと入れます。ここから冷蔵庫へ保管しながら漬けます。
-
6
はちみつ40gを5日おきに4回入れます。一旦容器で40g計り、そこへ梅酢を入れて溶かしてからジップロックへ移します。
-
7
袋ごとゆっくりゆすり、はちみつが均等になるようにします。冷蔵庫へ。
-
8
4日繰り返したら天気の良い時に天日干しします。
-
9
表面が乾いてきたら裏返します。
-
10
完成です(^^)
コツ・ポイント
塩分が低いとカビるため、梅酢があがってきたらすぐに冷蔵庫へ移してください。
梅雨明けしてから干し始めると良いです。
梅雨明けしてから干し始めると良いです。