たこ焼き器を使って小さくて可愛いまんまるショコラケーキができました♪中に入れるチョコを変えてロシアンケーキにしても楽しい
このレシピの生い立ち
たこ焼き器で焼いてみたら楽しいんじゃないかと思い作りました。
見た目も可愛くアツアツを食べても美味!冷えても美味!
チョコ餅みたいな、ケーキとも違うなんとも言えないデザート。お子様と一緒に作るとおうち時間が楽しくなりますよ。
材料
- やさしいこめココパンケーキ(プレーン) 90g
- ココアパウダー 10g
- 豆乳(または牛乳、炭酸水など) 150ml
- きび砂糖 大さじ2
- こめ油 小さじ2
- —-中に入れるもの—
- 板チョコまたはチョコチップなど お好きなだけどうぞ
- —表面にまぶす用—
- ★ココアパウダー 適量をお皿に用意する
作り方
-
1
やさしいこめボウルにやさしいココパンケーキ、ココアパウダー、きび砂糖をホイッパーなどでよく混ぜ合わせる。
-
2
豆乳を加えるよく混ぜ合わせる。さらにこめ油を加えてよく混ぜ合わせる。
-
3
たこ焼き器を低温(140℃)で全体を温める。(たこ焼き器によって生地がくっつきやすいものは分量外の油をひいてください)
-
4
たこ焼き器の8分目くらいまで生地を流しいれる。生地を流しいれた後、真ん中にチョコを入れる。
-
5
生地が膨らみ、周りが硬くなってひっくり返せそうでしたら
中心がトロトロのうちに一気にひっくり返してください。 -
6
竹串の跡がなるべく表面につかないようにまん丸に仕上げるのが難しいですが慣れると出来ます。
-
7
焦げ目がつかないようコロコロと見張り、完成!
-
8
粗熱がとれたら★飾り用のココアを器に入れてコロコロころがすと見た目良しです♪割ったらチョコがトロ~リ。
-
9
プレーンで作ってチョコやチョコスプレーなどでデコレーションしても楽しいです♪
-
10
ミスドのドーナッツポップみたいな見た目です。
コツ・ポイント
・生地がだまにならないようによく混ぜ合わせる。
・生地をひっくり返す際、竹串の後がついてもココアパウダーをコーティングすれば隠れます。
・慣れないうちは焦げないように低温調理がおすすめです。
・生地をひっくり返す際、竹串の後がついてもココアパウダーをコーティングすれば隠れます。
・慣れないうちは焦げないように低温調理がおすすめです。