酷暑で食欲が落ちたときにも、胃にやさしい冷や汁。是非とも冷蔵庫に常備して、この夏を一緒に乗り切りましょう。
- みりん干し 1尾
- 絹豆腐 80g
- キュウリ 1/2本分
- 白味噌 大さじ4
- 本だし 小さじ2
- 料理酒 50cc
- 長ネギ 1/2本分
- ショウガ 1/2片
- ミョウガ 1個分
- 大葉 2枚分
- 炒り胡麻 飾りつけ
作り方
-
1
みりん干しは焼いてから身をほぐす。豆腐は水分を切った上で、5mm角くらいに切り分ける。
-
2
キュウリは2mm厚くらいの薄切りにし、塩振りして5分くらい置いてから、キッチンペーパー等で水分を除く。
-
3
長ねぎやショウガ、ミョウガ、大葉は極細の千切りにする。
-
4
さらにアルミホイルの上に味噌を乗せ、トースターで5分ほど香ばしく焼いておく。
-
5
水450ccに本だし、料理酒を加え、鍋で火にかける。一煮立ちしたら火から下ろし粗熱をとる。
-
6
充分に冷めたら、④の焼き味噌を溶かし込み、①のみりん干しや②のキュウリ等と一緒に冷蔵庫で冷やす。
-
7
⑥がキンキンに冷えたら、冷や飯や冷やしそうめん等の上に注ぎ、③や炒り胡麻などを飾る。
コツ・ポイントほんのり甘めに仕上げたかったので、具材にはあえてみりん干しを使用しました。もちろん普通の干物や焼き魚、あるいはサバ缶などを用いても、美味しく召し上がれるかと存じます。少しお水を減らして、氷を加えてもいいかもしれませんね。