このはなのレンコン甘酢しょうが南蛮漬

こちらは片栗粉をまぶして揚げたレンコンの南蛮漬け。サクサク感が加わって美味しいですよ。このレシピの生い立ち寿司用の甘酢しょうのつけ汁が余ってもったいないなと思ったので、南蛮漬けのつけ汁に使ってみました。しょうがの風味が効いて爽やかな味になりました。

  1. 甘酢しょうがの汁 大さじ5
  2. 醤油 大さじ2
  3. レンコン 200g(大1/2節)
  4. 甘酢しょうが 適宜
  5. 大さじ1
  6. サラダ油(揚げ油) 適宜

作り方

  1. 1

    レンコンの皮を厚めに剝く。皮は短冊、身は厚めのいちょう切りにして水にさらす。

  2. 2

    合わせ調味料を作る。すぐ食べる場合は水は入れなくてよい。

  3. 3

    1の水をしっかり切って、片栗粉を薄くまぶし、余計な粉を落として揚げる。

  4. 4

    3を2で和える。汁をきって盛り付け、甘酢しょうがを天盛する。

コツ・ポイント素揚げか片栗粉をまぶすか、悩むところですが、すぐ食べる場合はサクサク感もある片栗粉まぶし揚げをお勧めします。漬け置く時は衣がハガレがちになるので素揚げのほうが見た目的にもいいと思います。

Tags:

サラダ油(揚げ油) / レンコン / / 甘酢しょうが / 甘酢しょうがの汁 / 醤油

これらのレシピも気に入るかもしれません