今回は「こってり」「もっちり」「濃厚」なくるみ豆腐にしました。
このレシピの生い立ち
前回のくるみ豆腐は甘すぎてデザートのような甘さだったため、みたらしあんかけをかけて食べられるように甘さを控えめにしました。
材料
- 鬼くるみ(山くるみ) 500g
- 吉野本葛 170g
- 和三盆 200g
- 水 2000ml
- 塩 小さじ1
作り方
-
1
鬼くるみを半日~1日水に漬けておく。
-
2
フライパンで割れ目が出来るように中火で煎る。強火にすると煙が出てきます。
-
3
こんな感じに割れ目が出来ます。
-
4
割って中身を取り出します。
-
5
くるみをすり鉢で擂っていきます。フードプロセッサーでもいいですが、風味が半減します。
-
6
塊がなくなってきたら水を少しずつ入れ混ぜていきます。
-
7
6をこし器でこしていきます。こし器に残ったかすの水分はここで絞ります。
-
8
7に和三盆・吉野本葛・塩を入れてかくはんしながらもう一度こし器でこします。
-
9
鍋をまずは強火にかけ絶えず木べらで混ぜる。とろみがついてきたら中火にして20分根気良く混ぜる。
-
10
とろとろから、モタ~っと変化したら火からおろします。水を付けた容器に流します。
-
11
ラップで表面が乾かないようにして冷蔵庫で冷やし、早めに食べてください。
コツ・ポイント
火にかけてとろみに重たさを感じてきたらいい感じです!「もういいかな~?」って思っても20分は頑張って練ってください。今回はかなり濃厚です。