あんこをロール状に巻き込んで焼きました。包むあんぱんより、簡単に作れると思います。このレシピの生い立ちあんぱんを作るには、あんこの量が少ない。パン生地全体にあんこを行き渡らせるにはこうすれば・・・。渦巻状のあんぱんは、見た目、デニッシュ風になって、よかった。姪っ子が「ぐるぐるパンだ!」といって喜んでくれました。
- 強力粉 260g
- ドライイースト 小さじ1
- 砂糖 大さじ2
- スキムミルク 大さじ1
- 塩 小さじ1
- 卵 1個
- マーガリン(バター) 20g
- 水 150cc
- こしあん 100g(好みで)
- ごま 適量
作り方
-
1
強力粉から水までの材料をHBに入れて「生地作り」コースをスタート。(分量は、HBの規格に合わせて〉
-
2
生地を取り出してなめらかに丸めて、ぬれ布巾をかぶせて10分おく。
-
3
麺棒で25×25cmくらいにのばして、こしあんを塗る。のりしろ用に向こう側を2cmくらいあけておく。
-
4
手前からくるくると巻いてしっかりとくっつけ、さらに転がして直径3~4cmくらいの太さになるように伸ばす。
-
5
スケッパーなどで12等分して、天板に隙間をあけて並べ、2倍くらいに膨れるまで2次発酵させる。(オーブンレンジの発酵機能を使いました)
-
6
ごまをふりかけて軽く押し付け、160~170℃のオーブンで10~12分焼く。
コツ・ポイント生地作りはHBの仕様にあわせます。こしあんでも粒あんでも、少し柔らかめの方が塗りやすいです。