ミルクティーの白パンと普通の白パンで、くまさんとミィを!型は百均なんかで売ってる使い捨ての18センチの型を使ってます!このレシピの生い立ち祖父母のプレゼントにと思って考えました。
- ミルクティーパン生地
- 強力粉 300g
- 塩 小さじ1/2
- 牛乳 130cc
- 卵 1個
- バター 20g
- 砂糖 20g
- ドライイースト 5g(小さじ1と1/2)
- 紅茶葉(ミルクティー用) 適量
- 紅茶葉(生地練り込み用) 適量
- ミィあんパン
- 紅茶生地の茶葉以外 同じ分量で
- 仕上げ用
- チョコペン 1本
- アーモンド 適量
- 中身
- こしあん 適量
作り方
-
1
まずはミルクティーパン生地を作ります。塩と強力粉は一緒にふるっておき、牛乳は茶葉と合わせてレンジで温めておきます。
-
2
ボールに1で作ったミルクティーを入れ、そこに砂糖、ドライイーストを入れてよく溶かします。イーストがブクブクしてきます。
-
3
そこにふるっておいた強力粉と塩を入れ、溶き卵を混ぜ合わせてよく捏ねます。
-
4
生地がまとまってきたらバターと茶葉を加えて更によく捏ねます。表面がでこぼこしなくなったらオーケーです。
-
5
ボールにサラダ油を塗り(生地がひっつかないようにするため)、丸めて一次発酵させます。
-
6
写真のように2倍ほどに膨らんだら一次発酵完了です。温かい場所で発酵ささてくださいね。
-
7
同じ要領で白い生地も捏ねて一次発酵させてください。
-
8
一次発酵が終わったら、ミルクティー生地は中9個(顔部分)小(18個)に分割してベンチタイムに。濡れ布巾をかけてください。
-
9
白い生地はミィの顔部分を3個に、残った生地は適当に分割して、ウインナーパンや普通のあんパンに使ってください。
-
10
両方のベンチタイムが終わったら白い生地には餡をつめ、写真のような出来上がりになるよう成形し、焼き型に並べてください
-
11
耳や顔を並べる時は、二次発酵で更に大きく膨らむことを想定して、隙間を開けておくなど余裕を持たせるのがコツです。
-
12
残った白い生地はウインナーを巻いたりあんパンにしたりして成形し、濡れ布巾をかけて二次発酵させてください。
-
13
ベンチタイム後の成形が終わったら、濡れ布巾をかけて温かい場所で二次発酵に。40分ほどで生地が1.5倍くらいになるはずです
-
14
生地が1.5倍ほどに膨らんだら二次発酵終了です。オーブンは160度に予熱しておきます。ミィの頭にアーモンドをさして下さい
-
15
焦げ目がつかないように低い温度に設定していますが、焦がしたい場合は温度を上げてください。
-
16
予熱しておいたオーブン入れ、160度で15分ほど焼きます。焦げそうであれば途中でアルミホイルを被せてください。
-
17
焼き上がったらチョコペンで顔を書いて出来上がりです!♬
-
18
残った生地で作ったウインナーパンやあんパンは表面に溶き卵を塗り、高い温度でこんがり焼くと美味しいですよ♬
コツ・ポイント成形時に余裕を持たせておく事と、焦げないようにすることです!