あんかけと生姜で体もポカポカ。豆腐と卵入りで滋養UP!受験生の夜食にも♪簡単でおいしい卵とじうどんですよ♪
このレシピの生い立ち
身体だが温まるうどん、だしの効いたうどんだしのご提案レシピです♪
材料
- 茹でうどん 2玉
- A:水 300ml
- A:うどんだし 100ml
- B:玉ねぎ 1/2個
- B:生しいたけ 2枚
- 絹ごし豆腐 1/2丁
- C:片栗粉 大さじ1
- C:水 大さじ1
- 卵 1個
- D:万能ねぎ(小口切り) 2本分
- D:生姜(おろす) 1/2カケ
作り方
-
1
このレシピは、七福醸造『うどんだし』で味付けしています。
-
2
うどんはサッと湯通しし、器に入れておきます。
-
3
鍋にAを入れて煮立たせ、薄切りにしたBを入れて一煮立ちしてきたら豆腐を崩しながら加え、3~5分煮ます。
-
4
3に混ぜ合わせたCを回し入れてとろみを付け、割りほぐした卵を加えて火を止めます。
-
5
4を2の上からかけてDを添えます。
コツ・ポイント
水溶き片栗粉(C)は入れる直前によくかき混ぜ、少しづつ細く回しかけるように入れます。火加減は、うどんつゆがふつふつと沸いた程度で入れて、一煮立ちさせてとろみをつけます。