おばんざいの定番ともいえる、きんぴらごぼう。あともう一品という時にも簡単に作れて良いですね。このレシピの生い立ちごぼうと人参だけのきんぴらごぼうが当たり前だったため、れんこんを入れたらどうかと思い、試した結果できたレシピ。
- ごぼう 1/2本
- 人参 1/3本
- れんこん 1/8本
- 鷹の爪 1本
- 白胡麻 小さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 濃口醤油 大さじ1
- みりん 大さじ1
- だしの素 小さじ2
- 水 50ml
- 胡麻油 適量
作り方
-
1
ごぼうはささがき、人参は千切り、蓮根は輪切り、鷹の爪は小口切りにする。
-
2
フライパンまたは鍋でごぼう、人参、れんこん、鷹の爪を炒める。
-
3
砂糖、濃口醤油、みりん、だしの素、水を加え、中火で煮詰める。
-
4
水分がなくなってきたら、弱火で煮詰め、味を調整しつつ馴染ませる。
-
5
味が馴染んだら、胡麻油を回し入れ、お皿に盛り付ける。
-
6
お好みで、白胡麻をふりかける。
コツ・ポイント簡単な料理ほど、工程を考えて丁寧に作ることをおすすめします。今回は、れんこんを使用しているところがポイント!れんこんは食感が良いので、お好みの厚さで切り分けて結構です。銀杏切りでも良いですね。