根菜たっぷり!カレーに使用するスパイスが入った、デトックス重視のポトフです。年末年始で疲れた胃腸を労わってあげてください
このレシピの生い立ち
ヘルシーレシピを検討していたら、先ずやることはデトックスだと思いつき、考案しました。生姜やニンニク、ガラムマサラ等のスパイスを足す事により、薬膳に近しい効果が有ります。消化力が増えると、それに消費していた力が普段の活力に変化。元気の源に!!
材料
- (A)
- にんじん 中1/2本
- ごぼう 細1本
- レンコン 小1節
- 大根 5センチ
- 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ2
- ベジブロスor水 400cc
- じゃがいも 中2個
- 牛乳 大さじ3~4
- 玉ねぎ 中1個
- キャベツ 中半分
- (B)
- 鶏もも肉 100g
- 塩・胡椒 適量
- SBカレー粉 大さじ1~2
- 市販鶏団子(生挽肉) 6個
- ショウガチューブ 適量
- ウインナー 6本
- オリーブオイルorサラダ油 大さじ1~2
- にんにく 1かけ
- クミンシード 適量
- ベジブロスor水 1リットル
- 固形コンソメ 2個
- ローリエ 2~3枚
- (c)
- マジックソルト 小さじ2~3
- ターメリック 適量
- ガラムマサラ 適量
- コリアンダー 適量
- 黒コショウ 適量
作り方
-
1
ジャガイモをよく洗い半分か4等分にして、牛乳をまぶしておく。2~3分置いたら、電子レンジ600Wで3分加熱する。
-
2
玉ねぎは大きめのくしがたにして、ばらけない様、真ん中につまようじを刺しておく。
-
3
キャベツも大きめのくし切りに。芯の部分を残しておくと、煮崩れてもバラバラになりません。
-
4
ゴボウとレンコン(乱切り)はよく洗い、切った後薄い酢水につけておくと黒くならずに綺麗です。
-
5
(A)にんじん(乱切)、レンコン、ごぼう、大根をフライパンに入れる。ベジブロス(水でも)400ccと鶏ガラスープで煮る。
-
6
落し蓋をして(穴を開けたアルミ箔だと灰汁が一緒に取れて便利です)、レンコンに竹串が通る位まで煮る。
-
7
塩コショウした鶏肉にカレー粉をまぶし
ます。 -
8
市販の鶏肉団子にショウガを更に加えておきます。
-
9
(B)フライパンにオリーブオイルと包丁で潰したニンニクをひとかけ入れ、細火で香が出るまで温める。
-
10
鶏肉とウインナーを入れ、少し焦げ目がつくまで炒める。
-
11
ベジブロス(水でも)を1リットルと固形コンソメ2個、ローリエ2~3枚を加え、煮込む。
-
12
沸騰したら鶏肉団子も加え、煮立て、灰汁を取る。
-
13
だんごに火が通ったら、残りの野菜を全てを入(C)の調味料を入れて蓋をし、中火。煮立ったら弱火にして、20~30分煮込む。