食べ過ぎな時はさっぱりしたものが欲しくなる。お酢が欲しくなる!
お酢といえば酢の物。
お刺身用のタコを入れたら、普段の酢の物より、ちょっとだけ豪華。
このレシピの生い立ち
三陸産のワカメがあったので「これをおいしく食べるには酢の物だ!」と天の声。
いつもはきゅうり、ワカメ、お麩の三点セットだが、たまたまタコがあったので一緒に入れてみた。
材料
- きゅうり 1本
- ワカメ 適量(お好みで)
- タコ(お刺身用) 太い足一本を半分
- お麩 適量(お好みで)
- 砂糖 小さじ2
- 米酢 大さじ1と1/2
- すし酢 大さじ1と1/2
- 塩 小さじ1/5
- ゴマ 適量
作り方
-
1
きゅうりは薄い輪切りにして塩(分量外)で揉み、洗って水気を切っておく。
-
2
タコも薄い輪切りにする。ワカメとお麩は戻し、水気をしっかり絞る。
-
3
砂糖、米酢、すし酢、塩を合わせて混ぜる。
-
4
③に①と②の材料を入れて和える。
-
5
ゴマをふりかけて出来上がり。
コツ・ポイント
はじめ米酢だけでやったら、なんだか物足りず。すし酢を入れたらまろやかになって味も膨らんだとさ。
具の分量はすべてお好みで。ワカメが好きならどっさり入れればいいさ。タコが好きならタコだらけにしてもいい。結局ポイントは調味料なのだ。
具の分量はすべてお好みで。ワカメが好きならどっさり入れればいいさ。タコが好きならタコだらけにしてもいい。結局ポイントは調味料なのだ。