夏にピッタリのポン酢和え、副食によい一品です。このレシピの生い立ち手軽に出来る酢の物です。市販の麺つゆとポン酢で作る事で、手間を省くためによく、両方同時に使用した味つけはします。
- きゅうり 2本
- にんじん 1/3本
- キクラゲ 乾燥適量
- ちくわ 2本
- 寿司揚げ 2枚
- 新しょうが 少量
- 麺つゆ 大さじ2
- ポン酢 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- 鷹つめ 輪切り少量
作り方
-
1
15分ほど乾燥キクラゲを水で戻す。急ぐなら、お湯に沸騰して3分後水にさらしてつけておく。
-
2
また、寿司揚げとちくわも一度、湯通しする。水気もとる。あげは半分して細切り、ちくわは斜めに輪切りにする。
-
3
きゅうり半分にして斜め輪切り、にんじんは千切りにしてから、ボウルに入れて塩をまぶして、しばらくおく。5~10分。
-
4
揉み塩の塩気を水にさらして、十分にぬいて固く具材をしぼる。キクラゲ、あげ、ちくわも固くしぼる。
-
5
新しょうがは、千切りにして水気をぬいた具材とボウルに入れて鷹の爪も入れる。
-
6
具材を軽く混ぜ合わせて、砂糖、麺つゆ、ポン酢の順に入れていく。
コツ・ポイント揉み塩の後はよく塩気をぬき、その後もよく具材をしぼって水分をぬいて下さい。