きのこおこわ天理市給食

具だくさんで栄養満点、もち米とお米を半々で混ぜるので炊飯器で炊くことができます。きのこの旨みたっぷりの美味しいおこわです
このレシピの生い立ち
保育所・こども園では新米の季節に出す人気メニューです。もちもちしたおこわは炊き込みご飯にはない味わいで楽しいですね。具材を栗に変えたり、山菜に変えたり旬を味わえるメニューです。

材料

  1. 1.5合
  2. もち米 1.5合
  3. しめじ 90g
  4. 鶏肉 60g
  5. 人参 40g
  6. ごぼう 30g
  7. つきこんにゃく 40g
  8. ★しょうゆ 大さじ1
  9. ★だしの素(粉末) 大さじ1/2
  10. ★酒 大さじ1/2
  11. ★みりん 小さじ1
  12. 450㏄

作り方

  1. 1

    米、もち米を研いで、ざるにあげておく。

  2. 2

    鶏肉を1㎝角の大きさに切る。

  3. 3

    人参は細切りに、ごぼうはささがきに切る。つきこんにゃくは長ければ食べやすい大きさに切っておく。

  4. 4

    しめじは石づきをとって、ほぐしておく。

  5. 5

    炊飯器に①の米・もち米、分量の水、★の調味料を入れ、混ぜ合わせる。(炊飯器に目盛りがあれば、それに合わせてください)

  6. 6

    ⑤に切った具材(②③④)を入れ、30分ほどおいてから、炊飯器のスイッチを入れる。

  7. 7

    炊きあがったら、盛りつけてできあがり!

コツ・ポイント

水加減は気持ち少なめにすると、おこわらしい炊き上がりになります。

Tags:

★しょうゆ / ★だしの素(粉末) / ★みりん / ★酒 / ごぼう / しめじ / つきこんにゃく / もち米 / 人参 / / / 鶏肉

これらのレシピも気に入るかもしれません