きちんと作る栗の渋皮煮

1度は挑戦してみたい栗の渋皮煮☆

材料

  1. 300gくらい
  2. 重曹 小さじ1
  3. ☆砂糖 150g
  4. ☆しょうゆ 小さじ1強
  5. ☆みりん 小さじ1

作り方

  1. 1

    栗は一日水につけて鬼皮を柔らかくしておく。

    ※この時に浮いてくる栗は中に虫がいるので捨てること

  2. 2

    栗の上の方から少しずつ鬼皮を剥いていく。

    柔らかいので手で剥けるが、渋皮を傷つけて破らないように丁寧に剥くこと。

  3. 3

    栗にかぶるくらいの水と重曹を加えて火にかけ、アクを取りながら時々差し水をし、竹串を刺してスッと通るまで40〜50分茹でる

    • きちんと作る!☆栗の渋皮煮☆作り方3写真
  4. 4

    煮上がったものを茶色い水がきれいになるまですすぎ、筋や余計な皮を、渋皮を傷つけないように、ていねいに取り除く。

  5. 5

    もう一度鍋に入れて火にかけ、沸騰したら湯を捨てる。

    これをもう一度繰り返して、しっかりとアク抜きをする。

    • きちんと作る!☆栗の渋皮煮☆作り方5写真
  6. 6

    栗がかぶるくらいの水を入れて静かに煮立て、砂糖を加え、紙の落としぶたをして煮汁が2/3くらいになるまで弱火で煮る。

    • きちんと作る!☆栗の渋皮煮☆作り方6写真
  7. 7

    仕上げにしょうゆとみりんを加えてひと煮して出来上がり

  8. 8

    熱湯消毒した瓶に入れ栗がしっかりかぶるまで蜜を張り、冷めたら冷蔵庫で保存する。

    • きちんと作る!☆栗の渋皮煮☆作り方8写真

コツ・ポイント

鬼皮を剥く時は傷つけないこと。

黄色い実が見えてしまうとそこから煮崩れてしまうので、その場合は甘露煮に。

Tags:

☆しょうゆ / ☆みりん / ☆砂糖 / / 重曹

これらのレシピも気に入るかもしれません