レンコンが苦手な人でも、これなら美味しく食べられるオススメの1品です♪
このレシピの生い立ち
私がレンコンがあまり好きではないのですが、実家で母が作ってくれたはさみ揚げがすごく美味しかったので、我が家でも作ることにしました。
これなら、レンコンが嫌いなお子さんでも喜んで食べられると思います♪
材料
- れんこん 中2節
- ひき肉 300g
- 長ねぎ 1本
- 醤油 大さじ 1
- 日本酒 大さじ 2
- 片栗粉 大さじ 3
- 揚げ油 適量
- <つけダレ>
- 酢 大さじ 5
- 醤油 大さじ 5
- 砂糖 大さじ 1
- 日本酒 大さじ 3
- だし汁 大さじ 3
- 赤唐辛子(小口切り) 1本
作り方
-
1
レンコンは皮をむき、1cm弱の厚さの輪切りにし、酢水に15分くらいつける
-
2
ボウルにひき肉、ねぎ、醤油、日本酒を入れ、良く混ぜ合わせる。(ひき肉は鶏ももが一番いいらしいが、我が家では豚ひきや合挽きでも作っちゃいます。その時は、ねぎは玉ねぎです。)
-
3
さらに片栗粉を加えて良く練る
-
4
レンコンの水気をペーパータオルなどでふき取り、2枚のレンコンで具をはさみ、片栗粉をまぶす
-
5
別の容器につけダレを作る
-
6
揚げ油を中温(170度)に熱し、4のレンコンをじっくりと揚げ、つけダレで食べる
コツ・ポイント
ひき肉の量や玉ねぎの量は好みによって変えるといいです。
つけダレは、最初はレシピ通りに作ってみて後から自分好みにアレンジするといいですよ!!
ちなみに、我が家ではタレに唐辛子は入れていません(^^;
つけダレは、最初はレシピ通りに作ってみて後から自分好みにアレンジするといいですよ!!
ちなみに、我が家ではタレに唐辛子は入れていません(^^;