かんぴょうたっぷり和風あんかけ丼ぶり

小山市の主要農畜産物のかんぴょうを使ったレシピです!
このレシピの生い立ち
市制60周年第13回おやま健康料理コンクールおとな部門最優秀賞受賞作品です☆

材料

  1. かんぴょう(乾) 15g
  2. 鶏ひき肉 80g
  3. 人参 60g
  4. しいたけ 90g(3個)
  5. ごま油 大さじ1/2
  6. 顆粒和風だし 大さじ1/2
  7. 500ml
  8. しょうゆ 小さじ1
  9. 適量
  10. 片栗粉 大さじ2強
  11. おろししょうが 小さじ2
  12. さやえんどう 4本
  13. ごはん 茶碗4杯

作り方

  1. 1

    かんぴょうはよく塩(分量外)でもみ、流水でよくすすぐ。

  2. 2

    鍋に湯をはり、10~15分程かんぴょうを煮る。(透明感が出てやわらかくなるまで)水気をとって3cm幅に切る。

  3. 3

    にんじんは短冊切りに、しいたけは石づきを取ってスライスする。さやえんどうは、筋を取り、軽く塩ゆでしてから細く切る。

  4. 4

    熱したフライパンにごま油をしき、鶏ひき肉を炒め、にんじん、しいたけ、かんぴょうを加えてよく炒める。

  5. 5

    顆粒だしと湯をよく溶き、④に加えて少し煮立たせる。しょうゆと塩で味を調える。

  6. 6

    火からおろし、水溶き片栗粉をまわし入れ、再び火にかけてとろみをつける。

  7. 7

    丼にご飯を盛り付け、⑥のあんかけをかけ、上にさやえんどうとおろししょうがを盛る。

コツ・ポイント

食物繊維が豊富に含まれている小山市の名産、かんぴょうをたっぷりと使用した、だしの香るあんかけ丼ぶりです。

Tags:

おろししょうが / かんぴょう(乾) / ごはん / ごま油 / さやえんどう / しいたけ / しょうゆ / 人参 / / / 片栗粉 / 顆粒和風だし / 鶏ひき肉

これらのレシピも気に入るかもしれません