かんたん春巻き

冷蔵庫にある具材で作る春巻き♪
余った餡はいろいろリメイク♪
餃子。シュウマイ。焼きそば。なんでも使えます♪
このレシピの生い立ち
自粛生活でお酒を飲むことが増えたので、おつまみにと思って冷蔵庫の余り物をぶっ込みました笑。

材料

  1. 豚ひき肉 300g
  2. 木綿豆腐 150g
  3. 長芋 お好み量
  4. キャベツ 1/4強くらい
  5. もやし 1/2袋
  6. 春雨(小分けのものを使用しました) 24g
  7. こんにゃく 1/2
  8. みじん切りしょうが スライス2枚分くらい
  9. みじん切りにんにく 一片分くらい
  10. 醤油 大さじ3
  11. 大さじ2
  12. ごま油 小さじ半分or1
  13. 創味シャンタンチューブ 3〜4cm
  14. 塩コショウ 少々
  15. 春巻の皮 10枚

作り方

  1. 1

    先にひき肉、春雨、こんにゃく以外の具材を粗みじん切りにする。大きいボウルに春雨、こんにゃく以外の材料を入れる。

    • かんたん春巻き☆作り方1写真
  2. 2

    春雨は熱湯で戻して冷水で冷まし適当な長さに切る。

    こんにゃくは細かく切り熱湯で臭みを取り水で冷まして水気を切る。

    • かんたん春巻き☆作り方2写真
  3. 3

    ボウルに残りのすべての材料、調味料を入れ、よく混ぜこねる。混ぜたらラップをして10分ほど寝かせる。

  4. 4

    10分ほど寝かせたら、1/3くらいの餡をフライパンで炒める。火が通ったら冷まして春巻の皮で包んで、油できつね色に揚げる

    • かんたん春巻き☆作り方4写真
  5. 5

    4、の1/3の量だと、春巻き10個分くらいでした。

コツ・ポイント

今回は一気に作って保存したいので、餡の量が多いです。全て春巻きにすると30個以上できると思います。あまり参考にならないかもですが…。余った餡は小分けにして冷凍したり、餃子の皮で包んで冷凍したり冷凍保存します。大家族並みの量ゴメンナサイ。

Tags:

こんにゃく / ごま油 / みじん切りしょうが / みじん切りにんにく / もやし / キャベツ / 創味シャンタンチューブ / 塩コショウ / 春巻の皮 / 春雨(小分けのものを使用しました) / 木綿豆腐 / 豚ひき肉 / / 醤油 / 長芋

これらのレシピも気に入るかもしれません