かんたんマイぬか漬けをつくろう

健康は腸内細菌から。伝統の発酵パワーで美肌×制がん効果も◎ 冷蔵庫で→手を汚さない→ジップロックで♪毎日の腸活習慣に❤️
このレシピの生い立ち
あまった野菜をなんでもつけれる マイぬか漬け~✌急場の一品になるし❤使い切れない野菜のムダがないのでエコ♪そして発酵食品!カラダにイイ✌たくさん本格的に漬けるならカメを。小量ならジップロックなら場所とらず~♪どちらもおいしく食べれます♪

材料

  1. ぬか 500g
  2. 粗塩 100g
  3. 2c
  4. たかのツメ 1~2本
  5. 昆布 10cm角1枚
  6. キャベツ外葉(捨て漬け用) 1~2枚
  7. ・キュウリ 2本
  8. ・人参 1本
  9. ・ナスなど 1本

作り方

  1. 1

    ジップロック(Lサイズ)or漬け物用カメ(漬け物容器は熱湯消毒)を用意します♪

    • かんたん♪マイぬか漬けをつくろう♪作り方1写真
  2. 2

    炒りぬか(フライパンでからいりしたもの)or新鮮なぬかなら生ぬかでもok!

    • かんたん♪マイぬか漬けをつくろう♪作り方2写真
  3. 3

    ジップロックorカメの中に ぬか しお タカの爪(ハサミで切って種をのぞいて入れます) 昆布をいれます。

    • かんたん♪マイぬか漬けをつくろう♪作り方3写真
  4. 4

    水を入れて よく混ぜ合わせます。ジップロックの場合は口を閉め外側から よくもみます♪

    • かんたん♪マイぬか漬けをつくろう♪作り方4写真
  5. 5

    糠床の発酵を促すために、捨て漬け用の野菜を入れます。(キャベツの外葉や大根葉など)

    • かんたん♪マイぬか漬けをつくろう♪作り方5写真
  6. 6

    発酵を促すための 捨て漬け用のキャベツを入れて漬け、1週間ほど 毎日混ぜます。(ジップロックの場合は外側からでok♪)

    • かんたん♪マイぬか漬けをつくろう♪作り方6写真
  7. 7

    約1週間後、捨て漬けを取りだし ・印の本漬け野菜をいれ本漬けします。

    • かんたん♪マイぬか漬けをつくろう♪作り方7写真
  8. 8

    ☆ナスの場合はナスのみを別容器に漬けます。みょうばんをすりこんで or漬け物用鉄製小物か古釘2~3本をいれると色止めに。

    • かんたん♪マイぬか漬けをつくろう♪作り方8写真
  9. 9

    ぬか漬けing♪一日一回は、底からかき混ぜ 糠床に空気を入れてあげましょう♪

    • かんたん♪マイぬか漬けをつくろう♪作り方9写真
  10. 10

    こちらは、ジップロックバージョン♪冷蔵庫でつけれます♪ビニールの外側からもんであげてね~✌

    • かんたん♪マイぬか漬けをつくろう♪作り方10写真
  11. 11

    冷蔵庫なら一晩、常温なら5~6時間ほどで 浸かり おいしくなります♪

    • かんたん♪マイぬか漬けをつくろう♪作り方11写真
  12. 12

    食べたい分だけ取りだし 水洗いして、おすきにきざんでどうぞ~✌

    • かんたん♪マイぬか漬けをつくろう♪作り方12写真
  13. 13

    ❤マイぬか漬けを、ごはんに添えて食べると(*´∀`*)おいしい~✌

    • かんたん♪マイぬか漬けをつくろう♪作り方13写真
  14. 14

    参考)陶器カメの糠床も おうちを留守にするときはジップロックで冷蔵庫保存すると 管理がラクです。

    • かんたん♪マイぬか漬けをつくろう♪作り方14写真
  15. 15

    アレンジ/農園ラディッシュとミニ大根のぬか漬け♪ごはんにおみそ汁を添えて毎日の菌活×腸活をたのしもう❤️♪

    • かんたん♪マイぬか漬けをつくろう♪作り方15写真

コツ・ポイント

余分な水が上がってきたら キッチンペーパーでふきとります。常温でつけるとき お部屋の温度が高いときは カビ防止のため、塩を足します。

Tags:

たかのツメ / ぬか / キャベツ外葉(捨て漬け用) / ・キュウリ / ・ナスなど / ・人参 / 昆布 / / 粗塩

これらのレシピも気に入るかもしれません