人気検索1位!!ほっこり美味しい定番のかぼちゃの煮物。甘じょっぱい味付けで、食べるとなぜかホッと幸せな気分になります。このレシピの生い立ち給食でよく作っていたレシピです。
- かぼちゃ 1/4個 約500g
- 水 200cc
- 砂糖 大さじ2
- しょうゆ 大さじ2
作り方
-
1
かぼちゃは種とワタを取り除き、所々皮をむいて食べやすい大きさに切る。
-
2
鍋に皮を下にしてかぼちゃを並べます。水と調味料を全て加えて中火で煮ます。
-
3
煮汁が沸騰したら、アルミホイルやクッキングペーパーなどで落としぶたをします。火力も弱火にします。
-
4
時々落としぶたを取って様子を見ながら、かぼちゃが柔らかくなるまで10〜15分程煮る(つまようじがスッと入る位まで)。
-
5
火を止めてそのまま10〜15分位置いて味を含ませたら、器に盛り付けて完成です。
-
6
こんな組み合わせで食べると栄養バランスがいいですよ。ご飯+水菜のかきたま汁+春雨サラダ+鶏チャーシュー
-
7
糖質が多く脂質は少ない組み合わせなので、試合前の食事にお勧めです。小学校の高学年以上では、ご飯は2〜3杯食べましょう。
コツ・ポイント食べやすい大きさに切ったかぼちゃは皮の周りを面取りすると煮崩れ防止になります。鍋はかぼちゃが鍋底に隙間なく詰められる位がちょうどいい大きさです。今回は22㎝の両手鍋を使用しました。