トマトとツナのおかげで味付けなしでもよく食べてくれます。かぼちゃでとろみもついて食べやすいですよ。中期からおすすめ。このレシピの生い立ちできるだけ調味料を入れずにおいしい離乳食にしたくて。ツナとトマトのうまみで毎回完食してくれます。
- トマト 中1個
- かぼちゃ 中1/8程度
- ブロッコリー 2房
- 玉ねぎ 中1/4
- ズッキーニまたはなす(お好みで) 5センチ
- ツナ缶 1缶
- ひじき ひとつまみ
作り方
-
1
トマトは十字に切り込みを入れて湯むきし、種を除いてみじん切りに。その他野菜も皮を除いてみじん切りに。ひじきももどす。
-
2
ツナ缶は熱湯をまわしかけ油抜きする。玉ねぎ、かぼちゃ、なすまたはズッキーニとツナをやわらかくなるまで煮る。
-
3
私はブロッコリーは冷凍を使うので、他の野菜が柔らかくなってから投入。後期以降に茎を使う場合は茎だけ最初から入れる。
-
4
月齢にあわせたやわらかさになったら完成!中期の最初の頃なら片栗粉でとろみをつけるとさらに食べやすいです。
コツ・ポイント特にありません。トマト、かぼちゃ、ブロッコリーはすべて冷凍を使っても作りやすくて便利。なすやズッキーニはなくても構いません。他にお好みの野菜を加えても。ピーマンも小さくみじん切りにするとOKでした。かぼちゃがなければじゃがいももおすすめ。