カニカマで簡単に
このレシピの生い立ち
グレードの高いカニカマを買ってきたら、子供が天津丼のリクエストがあり、即作りました。
材料
- しいたけ 1枚
- 塩 小さじ1/2
- 砂糖 小さじ2
- 中華だし 小さじ1/2
- しょうゆ 小さじ1
- 水溶き片栗粉 大さじ1/2
- ごま油 大さじ1/2
- ネギ 20〜30g
- カニカマ 50g
- 卵 2個
- 酒 小さじ1
- ごはん 175g
作り方
-
1
180ccの水、しいたけ薄切り、砂糖、中華だし、塩、しょうゆを鍋に入れ沸かす。5分位煮て、水溶き片栗粉でトロミをつける。
-
2
ネギは斜めに切る。
-
3
カニカマはほぐす。
-
4
ごま油でねぎ、カニカマを炒め、酒を入れた卵を溶きほぐし、加えて蓋をしてお好みのかたさに焼く。
-
5
ご飯を深皿に盛り付ける。
-
6
ごはん、かに玉、あんかけの順に盛り付ける。
コツ・ポイント
しいたけの戻し汁があれば、少し加えても美味しいです。今回のしいたけは立派過ぎて1枚でも多いといわれましたが、省略してもかまいません。管理栄養士としては、きのこを摂ってもらいたいので、えのきでもいいから、きのこは、ぜひ、入れて欲しい食材です。