小さい海老が立派な海老の天ぷらに。黄金の天ぷら粉の威力を実感。天ぷら定食、天ぷらそば、年越しそばにいかがでしょうか
このレシピの生い立ち
「天ぷら」作りは色々試しました…冷水、ベーキングパウダー、高温調理、粉を振るう…黄金の天ぷら粉はそんな苦労を解決してくれた黄金の粉でした。衣の濃度加減が微調整が必要ですが、水の量さえ気を付ければ家庭で「天ぷら定食」できちゃいます
材料
- 海老 必要な分
- 塩 少々
- 黄金の天ぷら粉 適量
- 水 適量
- 油 フライパンに5㎝ほど
- 椎茸、ピーマン 適量
作り方
-
1
海老は背わたを取る→しっか洗い水分は取る→腹側に浅く4箇所切り込みを入れ→プチプチと筋を伸ばす→塩をパラパラとふりかける
-
2
まずは、天ぷら粉を海老にまぶす(下付け)→衣を作る(海老は旨味を閉じ込めるため濃いめの衣を作る)
-
3
180度の油の中へ素早く入れたら、放置。衣が固まるまで触らない。花衣を付けたいときは、菜箸で衣を散らす
-
4
海老は揚げすぎ注意。カリッとしたらOK!
-
5
椎茸は薄衣。笠を下にして。
-
6
ピーマンは厚衣が良いです。写真は薄め。
-
7
海老が立つように盛り付けると、お店屋さん風に。天ぷら定食、天ぷらそばにしても(^-^)
日本人に天ぷら嫌いは少ないはず。 -
8
年越しは、豪華に16本。海老だけなので、気持ちが楽です
。黄金の粉使用なので小鍋で少量の油で揚げる事ができました -
9
皮むきから25分かかりました。年越し蕎麦が楽しみです
コツ・ポイント
★海老は背わたを取り洗う、水気をしっかり拭き取り、プチプチと真っ直ぐに伸ばす、塩は少々、粉をまぶしてから、濃いめの衣にくぐらせ、高温で放置揚げ