かきもち塩味おかきの煎餅

余った餅・お正月のお供え餅・雛祭りの菱餅を使っておうちで絶品かき餅を!天日干しに時間がかかるけど、あとは揚げるだけ♪このレシピの生い立ちお正月・雛祭りが過ぎた頃に父がよく作ってくれました。昔は本家で年末に餅をついてのし餅を大量に作っていました。お正月が過ぎると食べ切れなかった餅にはだんだんカビが生えてきてしまうのです。なので、その前に切り分けて天日干し!今は私が作ります。

  1. 好きな分量
  2. 揚げ油 適宜
  3. 餅7〜8個に対して小さじ1程度
  4. (塩ではなく醤油煎餅にしても可)

作り方

  1. 1

    餅を厚さ5mm程度のスライス、または1cm角に切り分けます。

    • かきもち (塩味おかきの煎餅)作り方1写真
  2. 2

    ザルなどに広げて並べ、カラッとよく晴れた日に天日干しします。外ではなくても網戸にした窓際の陽当たりの良い場所でもOK。

    • かきもち (塩味おかきの煎餅)作り方2写真
  3. 3

    こちらは菱餅を1cm角に切ったものです。ヒビだらけになり、カラカラに乾くまでじっくりと何日か干します。

    • かきもち (塩味おかきの煎餅)作り方3写真
  4. 4

    カチカチのヒビだらけになったら、

    • かきもち (塩味おかきの煎餅)作り方4写真
  5. 5

    180℃に熱した揚げ油で揚げます。

    • かきもち (塩味おかきの煎餅)作り方5写真
  6. 6

    浮き上がってくるので、菜箸でゆらゆらと時々かき混ぜます。

    • かきもち (塩味おかきの煎餅)作り方6写真
  7. 7

    かき混ぜると、時々パンッパンッとはじけて餅の芯部までが花開くように火が通ります。音がしなくなったものから取りあげます。

    • かきもち (塩味おかきの煎餅)作り方7写真
  8. 8

    キッチンペーパーや網の上に取り出して塩(または醤油)を振りかけて、軽く全体を混ぜたあと油を切ります。

    • かきもち (塩味おかきの煎餅)作り方8写真
  9. 9

    油がよく切れたら、出来上がりです♪

    • かきもち (塩味おかきの煎餅)作り方9写真
  10. 10

    【2023年1月10日】「かきもち」の人気検索でトップ10入りしました。皆さん見つけて下さりどうもありがとうございました

  11. 11

    【2023年1月14日】「かきもち」の人気検索で再びトップ10入りしました。簡単に出来ます。是非お試し下さいネ♡

  12. 12

    【2023年1月20日】「かきもち」の人気検索1位になりました♪どうもありがとうございました!

    • かきもち (塩味おかきの煎餅)作り方12写真
  13. 13

    【アレンジ編:醤油味】①ボウルなどの容器に醤油をいれます。

    • かきもち (塩味おかきの煎餅)作り方13写真
  14. 14

    ②そこへ揚げたてのかきもちを入れます。

    • かきもち (塩味おかきの煎餅)作り方14写真
  15. 15

    ③醤油がまだらに絡むくらいによく混ぜ合わせて出来上がりです。

    • かきもち (塩味おかきの煎餅)作り方15写真

コツ・ポイントヒビが沢山入るようによく干します。揚げながら、しっかりと弾けさせないと餅の芯がかたいまま残ります。(ポップコーンの不発が残ってしまうのに似ています)揚げたあとよく油を切ります。(油っこいままだと胃腸食道に負担がかかります)

Tags:

/ 揚げ油 /

これらのレシピも気に入るかもしれません