色鮮やかな食用菊を使ってピンクのちらし寿司。お祝いにもどうぞ。
このレシピの生い立ち
かきのもとがたくさん。
材料
- 寿司飯 260g
- 食用菊 50g※ゆでたもの
- 鮭などお好みのお刺身 100g
- いくら 適量
- 大葉 3枚
- のり ごま 適量
作り方
-
1
食用菊かきのもとです。おもいのほか、とかもってのほか、とも言うらしいです。
-
2
中心の短い部分を残して花びらを摘み、沸騰した湯に酢(分量外)を入れさっと茹で冷水にとる。
-
3
ぎゅっとしぼります。我が家は50gずつ小分けして冷凍。これを1塊(50g)使います。
-
4
寿司飯に3のかきのもとをほぐしてまぜる。
-
5
お刺身はなんでもいいですが、まぐろ、カニ、えびなど赤いものを使うと華やかです。写真は鮭。
-
6
お刺身によっては軽く塩をして表面をバーナーであぶる。小さく切る。最初から小さく切って炙ってもいいのだけど→
-
7
この断面が欲しいのであぶってから切る。さくであぶって切ると崩れることがあるので5の状態で炙りました。お好みで。
-
8
4の上にごま、お刺身、イクラ、紫蘇の千切り、海苔などを散らしてできあがり。
-
9
黄色の食用菊を混ぜた押し寿司はこちら
http://cookpad.com/recipe/796734
コツ・ポイント
菊花をよくほぐしてご飯と混ぜること。
混ぜる場合冷め切った寿司飯には混ぜにくいので人肌まで冷めた頃混ぜます。
混ぜる場合冷め切った寿司飯には混ぜにくいので人肌まで冷めた頃混ぜます。