豆腐がなかった時のヘルシーチャンプルー。ゴーヤ以外にもやしやいんげんなどでアレンジしてもおいしくできます。
このレシピの生い立ち
以前、雑誌に載っていた麩のチャンプルーをアレンジしました。フワフワのお麩が、豆腐とは違った味わいでおいしいです。一度買うとたくさん余ってしまうお麩の消費にも。しけってしまっていても平気!!
材料
- ゴーヤ 1本
- 塩 小さじ1(ゴーヤの苦み取り用)
- 麩 15gぐらい
- ベーコン 3枚
- 卵 2個
- にんにく 1片
- サラダ油 大さじ1
- 中華だしの素 小さじ1
- 塩コショウ 少々
- 鰹節 適量(パックなら1~2袋)
作り方
-
1
ゴーヤを半分に切り、スプーンで白い綿を取り除く。(白い汁が出なくなるまでしっかりと取ると苦みが和らぎます)
-
2
ゴーヤを薄切りにし、塩小さじ1を振りかけ、なじませておく。
-
3
麩はたっぷりの水につけ、もどしておく。柔らかくなったら、2~3個ずつ握って水気を絞る。
-
4
フライパンでサラダ油・薄切りにしたにんにくをごく弱火にかけ、じっくり香りを出す。
-
5
香りがしっかり出たら、ベーコンを炒める。火が通ったら、油を切りながら皿にあげておく。
-
6
卵と中華ダシを溶き混ぜ、水気を切った麩を入れて混ぜる。ゴーヤもきつく絞って水気を切る。(一度水で洗うと苦みが和らぎます)
-
7
残ったベーコンの油を再び熱し、卵液と麩を入れ、大きく混ぜる。(油が足りないようなら足してください)
-
8
ベーコン・ゴーヤを加え、ザッと混ぜたら、塩コショウで味を調える。皿に盛ったら、鰹節をたっぷり散らして頂く。
コツ・ポイント
今回はゴーヤですが、ピーマンなどでもおいしくできます。ベーコンもウインナーや豚肉に代用可。塩コショウは中華ダシによって、塩気が変わるので、味見して調節してください。私はウェイパーを使うので塩コショウなしです。玉ねぎのみじん切りも入れました。