お雛祭りお誕生日に寿司ケーキ離乳食完了

見た目が華やかで、パーティがもら上がります★
このレシピの生い立ち
お雛祭りの寿司ケーキ。大人と同じ雰囲気のものを食べさせてあげたくて考えました★

材料

  1. サラダ用の剥き海老 3個
  2. 人参 小量
  3. 生ハム 2~3枚
  4. 桜田麩 少量
  5. ご飯 適量
  6. 金糸卵 適量
  7. きゅうり 小量

作り方

  1. 1

    底が丸いカップ、またはお皿を用意する。

  2. 2

    卵をうすく焼いて、細長く切るか、市販の金糸卵をかってきて、カップの底に敷き詰める

  3. 3

    ご飯を1センチくらいしきつめる。桜田麩を適量しきつめる。

    うっすらピンクになるくらい。赤ちゃんなのですくなめに。

  4. 4

    再度ご飯を1センチしきつめる。

  5. 5

    全体的にぎゅっと押して、形を崩れないようにする。

  6. 6

    平たいお皿にひっくりかえす。

  7. 7

    人参をピーラーで5~6枚薄くスライスして、茹でる。

  8. 8

    生ハムを火が通るまで茹でる

  9. 9

    人参の花と、ハムの花をつくる。

  10. 10

    1枚目人参の薄くスライスしたものをくるくる細く巻く。

  11. 11

    その回りにふんわりと2枚目をまく。さらにその外側にふんわりと3枚目をまく

  12. 12

    2枚目、3枚目の上の部分を折り返してバラっぽくする。

  13. 13

    生ハムも同様。生ハムは1枚を半分に切って、それを重ねると多すぎず、よい。

  14. 14

    きゅうりをピーラーで薄く縦に長く3枚むく。円状に薄く2、3枚スライスする。円状のものはさらに半分に切る。

  15. 15

    お花を押し寿司の上に、そのサイドに葉っぱに見えるように円を半分にしたきゅうりを盛り付ける。

  16. 16

    長くスライスしたきゅうりを、丸めてお皿のサイドにもりつける。

  17. 17

    サラダ用の剥き海老をゆでてお皿に盛り付けて完成

コツ・ポイント

飾りつけは生ハムのお花は、タンパク質をとりすぎにならないように1個、にんじんのお花を2個にしました。

Tags:

きゅうり / ご飯 / サラダ用の剥き海老 / 人参 / 桜田麩 / 生ハム / 金糸卵

これらのレシピも気に入るかもしれません