切った具材をドンドンお鍋に入れて作る、割と簡単な具沢山のピリ辛豚汁です。
このレシピの生い立ち
久しぶりに、ピリ辛の豚汁を食べたくなり作ってみました。
材料
- 水 1L
- ごま油 少々
- スティックタイプのいりこ出汁 1本
- 鷹の爪 少々
- 合わせ味噌 お玉にすり切れ2杯
- 豚バラ肉 200g
- ゴボウ 1本
- 糸こんにゃく 1袋
- ニンジン 1本
- ダイコン 1/2本
- 油あげ 2枚
- シメジ 1袋
- エリンギ 1パック
作り方
-
1
ゴボウの皮を剥きます。
皮にはゴボウの良い香りがあるそうで
アルミホイルで包み込んで擦ると、良い具合に粗く皮が剥けます。 -
2
皮を削ったゴボウを千切りして、ボウルの中でアク抜くしておきます。
重曹を溶かした水ですると、よりアクが抜けるそうです。 -
3
糸こんにゃくをボウルの中でアク抜きしておきます。
-
4
ニンジンとダイコンを輪切りにします。
大きいかなっと思う場合は、半月切りにします。 -
5
豚バラ肉をごま油で炒めます。
豚汁を作る鍋で炒めても良いです。
ウチの鍋があまり大きくないので、フライパンで炒めます。 -
6
豚バラ肉を一旦お皿に取り出して、そのままゴボウを炒めます。
-
7
炒めた豚バラ肉とゴボウ、そして水をお鍋に入れて沸騰させます。
-
8
糸こんにゃくとニンジンを入れて5分ほど煮込みます。
-
9
ダイコン、シメジ、エリンギを入れて3分ほど煮込んで、アクを取り除きます。
-
10
スティックタイプの顆粒のいりこ出汁を一本分と、鷹の爪を入れます。
ピリ辛の豚汁が好きなので、少し多めに入れてます。 -
11
続けて油あげを入れて、お味噌を溶かしていきます。
お味噌の量はお玉にすり切れ2杯程ですが、味見して調整して下さい。 -
12
弱火で沸騰させないように時々混ぜながら、10分程煮詰めたら
一度、火を止めてお鍋の蓋を閉めて10~20分ほど放置します。 -
13
蓋を閉めて火から下ろす事で、お鍋の中が真空になり、具に味が良く染み込みます。
-
14
もう一度、中火で沸騰直前まで温度を上げてから、弱火にして沸騰させないように3分ほど煮込んで完成です。