炊飯器で8時間も保温なんて電気代がもったいない‼︎ちょっと時間はかかるけど工程はほぼ同じ♡
材料
- 残りご飯 お茶碗1杯〜適当に
- 水 300ml〜ご飯の量に合わせて
- 米麹 200〜300gくらい
作り方
-
1
まずお鍋(厚手の鍋が理想)にご飯と水を入れおかゆを作ります。お米からおかゆを炊いてもOK。
-
2
お粥を60〜70度弱まで冷ましてから麹を入れてよく混ぜます。
-
3
蓋をしてそのまま一晩置いておきます。この時バスタオルや毛布に包むか保冷バッグに入れるなどするとなお良い。
-
4
翌朝なべを火にかけ手早くかき混ぜながら60度くらいにします。うちの火力の場合中火で1分くらい。
-
5
火を止めてしばらくかき混ぜて鍋の中の温度を一定にします。蓋をしてそのまましばらく放置。
-
6
1〜3時間に1度の間隔で4加熱→5放置を繰り返す。
-
7
甘くなって麹の芯がなくなれば出来上がり♡
-
8
朝から8時間でこんな感じ。4回加熱しました。しっかり甘いです♡でもまだ芯があります。
その後2度加熱→放置で就寝☆ -
9
翌朝…見た目変わらず(^^;;まだ少し芯が残りますが飲む時に加熱すれば柔らかくなるのでこれで完成とします♡
-
10
数杯分を温める時はお鍋に甘酒のもとと水を加え一煮立ちさせます。しょうがを入れても美味しい♡
-
11
一杯分を温める時はレンジで温めてもOK。吹きこぼれ注意‼︎カップに甘酒のもとを入れて温めてから熱湯を注ぐと大丈夫。
-
12
好みの味に希釈して甘酒。
そのままで甘麹…砂糖や味醂の代わりに使えます。 -
13
冷蔵庫で2週間くらい保存できます。冷凍保存も可能です。保存袋に薄くして凍らせポキっと折って必要な分だけ使えます。
-
14
即席塩麹にも✨
塩1:甘酒のもと9で混ぜるだけ。 -
15
2〜3月はこの方法で成功。夏場はまだ作っていないので未確認です(^^;;
雑菌が入らないよう気をつけてください。 -
16
60度を常にキープ出来れば早く出来上がりますが、キッチンに行ったついでに加熱程度でもちゃんと出来ました♫
コツ・ポイント
温度計がない場合は清潔な指を入れて数秒でジワジワっと熱さを感じるくらいで火を止めると良いです。くれぐれも火傷には気をつけてください。