お花見に春のおもてなし料理

4月の花見や春の行楽にお弁当を…♡ヾ(@^▽^@)ノこのレシピの生い立ちお花見用に♪

  1. 1.菜の花と釜揚げしらすの寄せ卵
  2. 5個
  3. 砂糖 25g
  4. ひとつまみ
  5. 菜の花(ブロッコリーでもOK) ¼束
  6. 薄口醤油 小さじ1
  7. 釜揚げシラス 40g
  8. 2.鰆(サワラ)の木の芽焼き
  9. 鰆の切り身 4切れ
  10. 大さじ3
  11. 濃口醤油 大さじ3
  12. 木の芽 10〜20枚
  13. 3.ホタルイカと山菜の芥子酢みそ和え
  14. ホタルイカ 1枚
  15. ☆白味噌 100g
  16. ☆みりん•酒 各大さじ1
  17. 小さじ1
  18. 芥子 小さじ½
  19. 4.若牛蒡(ワカゴボウ)の含め煮
  20. 若牛蒡(茎•葉•根) 400g(1束)
  21. ★煮干し 10g
  22. ★昆布 5cm各2枚
  23. ★水 400cc
  24. ★日本酒 100cc
  25. ★みりん 50cc
  26. ふたつまみ
  27. 薄口醤油 大さじ1
  28. サラダ油 大さじ1
  29. 5.花びら人参と絹さや
  30. 人参 ½本
  31. 絹さや 12枚
  32. だし汁 200cc
  33. 小さじ1
  34. 6.薩摩芋の柚子蜜煮
  35. サツマイモ 1〜2本
  36. 適量(ひたひた•約100cc)
  37. 柚子ジャム(マーマレードでもOK) 100cc
  38. 小さじ⅓
  39. 7.目張り寿司
  40. 3合
  41. 昆布 適量
  42. 高菜or野沢菜 適量
  43. 桜の花の塩漬け 適量
  44. 桜えび 適量
  45. ゴマ 適量

作り方

  1. 1

    作り方♡

  2. 2

    1.卵を解き砂糖と塩少々加え混ぜる。予熱•油なしのフライパンで卵がまとまるまでかき混ぜ続ける。暖かいうちに押し箱へ。

  3. 3

    菜の花は30秒塩茹でしたら冷水に入れ水気を絞り小口切りにしたら薄口醤油をかけ10分以上置く。

    更に硬く絞る。

  4. 4

    ※菜の花は切らずに茹でる。

    ※茹でる直前に塩を投入。

  5. 5

    押し箱にガーゼ→【1】の卵→菜の花→シラスの順に重ね、押す。

    押し箱を輪ゴムで止め冷蔵庫で冷やし固まったら切る。

  6. 6

    2.切り身をサッと酒で洗い水気を拭き取り小さく切る。

  7. 7

    木の芽の芽の先の部分を飾りに残しみじん切りに。

    酒と濃口醤油に鰆を漬け15〜20分鰆を返しながら漬ける。

  8. 8

    ※鰆•西京漬けの場合

    白味噌75g•酒•みりんを各大さじ1でも良い。1日漬ける。

  9. 9

    グリル弱めの中火で皮を上にし焼き色がつくまで焼く。

  10. 10

    3.鍋に酒を少し入れホタルイカをサッと表面のみ酒煎りする。

  11. 11

    山菜は30秒塩茹でし冷水で冷やしてから絞ったら絹さやと一緒に吸い地(だし汁)に漬けておき更に硬く絞る。

  12. 12

    そら豆は皮を剥き黒い部分を予め剥いておく。

  13. 13

    ☆を鍋に入れ煮つめる。火を止めてから酢と芥子を加え更に良く混ぜる。

  14. 14

    4.若牛蒡を荒い葉は食べやすい大きさに切ったら水に30分さらす。茎は4〜5cmに切り揃え、茎はゴボウの千切りにする。

  15. 15

    煮干しの頭、お腹、腹わたをとる。

    鍋に油をひき若牛蒡を強火で色好く炒める。

  16. 16

    ★を加えて煮立たせアクを取り除いてから塩をひとつまみ投入したら落とし蓋をして4〜5分。

  17. 17

    最後に香りづけの為に薄口醤油を加え再び押し蓋をし中火で水気がなくなるまで煮る。

  18. 18

    5.人参は花びらむき絹さやは筋を取っておく。

  19. 19

    人参を湯で絹さやは塩ゆでする。各30秒ぐらい。

    色止めの為、絹さやを冷水で冷やす。

  20. 20

    カツオコンブの合わせ出しに漬けておく。

    そのままお弁当へ。

  21. 21

    6.サツマイモは皮ごと水洗いし1.5cmの輪切りにし水に放つ。

  22. 22

    鍋に水切りしたサツマイモを重ならないように並べ柚子ジャム、ひたひたの水を入れ中火に掛ける。

    煮立てば火を弱める。

  23. 23

    5〜10分煮たら火を止めそのまま10分以上置いて味を含ませる。

  24. 24

    7.米に昆布を入れて炊き好みの具材を入れて混ぜ丸いおにぎりを作ったら高菜の葉を広げて包む。

  25. 25

    中の具材をトッピングに飾ると親切。

    桜の花の塩漬けは水に漬け塩を抜いてから使う。

  26. 26

    具材は様々。すし飯から醤油味なんでもOK♡

  27. 27

    ※高菜は葉を使い茎はみじん切りでごはんに混ぜる。

  28. 28

    お疲れさまでしたヾ(@^▽^@)ノ

    全てを木箱に詰めたら完成です♡

コツ・ポイントかぼちゃの煮物等もいれてもGOODです。基本、野菜を茹でるのは30秒程度。色止めの為、冷水につけるとなお良いです。美味しい味付け★酒•濃口醤油•みりんは1:1:1です♡

Tags:

だし汁 / みりん / みりん酒 / ゴマ / サツマイモ / サラダ油 / ホタルイカ / 人参 / / / 日本酒 / 昆布 / 木の芽 / 柚子ジャム / 桜えび / 桜の花の塩漬け / / 濃口醤油 / 煮干し / 白味噌 / 砂糖 / / 絹さや / 芥子 / 若牛蒡 / 菜の花 / 薄口醤油 / / / 釜揚げシラス / 高菜or野沢菜 / 鰆の切り身

これらのレシピも気に入るかもしれません