謎肉が邪魔になることなく、普通に焼きそばとして食べられました。変わり焼きそば的に楽しく、召し上がってみてください。このレシピの生い立ち謎肉…を調子に乗ってパケ買いしたは良いものの、カップヌードルに入れて食べるだけじゃ面白くないなぁと思って作ってみました。
- 謎肉 100g
- 水 100cc
- 焼きそばを作る時に各家庭で使われる野菜 3人分
- 焼きそば麺 3玉
- 油 少々
- ソース 適量
- 青のり お好みで
- 削り節 お好みで
- 紅しょうが お好みで
作り方
-
1
謎肉と水をフライパンに入れ火をつけ沸騰させる
-
2
水分が無くなるまで炒り煮にする水分が無くなったら、別のお皿に取り出しておく
-
3
謎肉を炒めたフライパンに油を少々引き、焼きそばで使う野菜を炒め、火が通ってきたら、謎肉を戻す。
-
4
焼きそば麺と好みのソースを加え、全体が混ざるように炒める
-
5
できあがり。お好みで、削り節、青のりをふりかけて、紅しょうがを添えてもいいと思います。
-
6
今回、キャベツが無かったので、小松菜もやしピーマンにんじん玉ねぎを使用しました。
-
7
ソースは焼きそば麺に添付されているソースではなくミツワの「お好みソース」を使用しました。
コツ・ポイント謎肉以外は、いつもの焼きそばを作る要領でいいと思います。