「お花見に✿焼き肉キムパ」を作りたかったけどお肉がなかったので。具は自由、一つくらい足りなくてもOK!
- ごはん 適量
- のり 1枚
- ツナ缶 0,5~1缶(1本に1缶使うとツナマヨリッチなキムパになります。)
- マヨネーズ 適量
- ほうれんそう 適量
- たくあん 適量
- カニカマ 適量
- チーズ 適量
- しそ(お好みで。韓国ではエゴマの葉を使います) 2枚
- ごま油 適量
- しお 適量
作り方
-
1
ほうれん草を茹で、よく水切りしてごま油、塩であえる。ご飯にごま油と塩を加え混ぜる。(どちらも食べて少し塩気を感じる程度)
-
2
ツナ缶の油や水気をよく切ってマヨネーズを加える。たくあん、カニカマ、チーズは1センチ程度の厚さでのりの横幅の長さに切る。
-
3
のりの上にごま油と塩を控えめに塗り、ごはんをのりが隠れる程度にしく。(最初と最後の部分は1センチくらい開けるとよい)。
-
4
ごはんの真ん中より少し手前側にしそをしいて、その上に具を並べる。巻き終わり(のりの上部)にごま油を薄く塗る(のり止め用)
-
5
キュキュッときつめに巻く。巻き終わりののりがくっついていればOK。巻きすの上からキュッキュッ!
-
6
少し時間をおいて、のりが馴染んだら、濡らした包丁で、包丁を前後に動かしながらカット。
コツ・ポイント巻きすの上にラップをしいて、その上にのりをしくと巻きすが汚れません。のりの上のごま油はベッタリ塗らなくても、チョンチョンと置く程度、塩もパラパラっとする程度で充分です。やりすぎに気をつけてくださいね。