お祝い事に紅白ぜんざい

白いぜんざいにピンクの白玉で紅白☆
お正月やひな祭りなどのお祝い事にぜひ*(о´∀`о)
このレシピの生い立ち
甘味処で食べた白ぜんざい*
ピンクの白玉を入れたら紅白で可愛いんじゃないかと思って作ってみました♪(о´ω`о)

材料

  1. 大福豆 300g
  2. 砂糖(上白糖) 200~300g
  3. ひとつまみ
  4. △薄口醤油 小さじ1
  5. △みりん 大さじ1
  6. ●白玉粉 お好みで*
  7. ●水 白玉粉に合わせて
  8. ●食紅 微量

作り方

  1. 1

    豆をたっぷりの水に1~2晩つけておく*

    半日おきに水を替える。

    • お祝い事に*紅白ぜんざい☆作り方1写真
  2. 2

    シワがなくなって倍ぐらいに膨らみます*

    • お祝い事に*紅白ぜんざい☆作り方2写真
  3. 3

    鍋に豆を移し、かぶるぐらいの水を入れて火にかけ沸騰したら水にあげる*

    皮をむくので水を入れたボールを2個用意(*^^*)

    • お祝い事に*紅白ぜんざい☆作り方3写真
  4. 4

    ボールは豆を入れる用と、指を洗う用です(芽が手にくっつくので(^^;)

    プリッとむいた後、割って中の芽も根本から取る*

    • お祝い事に*紅白ぜんざい☆作り方4写真
  5. 5

    むいた豆は乾燥しないように水に入れる。

    指がふやけるケド頑張って!!(>_<)

    TV 観ながら気長にね♪

    • お祝い事に*紅白ぜんざい☆作り方5写真
  6. 6

    むいた豆をザルにあげて鍋に移し水を入れて煮る*

    最初は強火で。

    焦げやすいので混ぜながら灰汁を取ってください(・ω・;)

    • お祝い事に*紅白ぜんざい☆作り方6写真
  7. 7

    灰汁が出なくなったら弱火にしてコトコト…

    時々まぜて*

    側に居られる時は混ぜながら強火で☆

    圧力鍋を使うと早いです。

  8. 8

    豆が崩れるぐらいに柔らかくなったら、煮汁をヒタヒタぐらいにして(すくうか煮詰めるか…)お玉で潰しながら混ぜる*

    • お祝い事に*紅白ぜんざい☆作り方8写真
  9. 9

    豆がなかなか潰れなくて

    あーもぅッ!!(>д<)ってなった時は、網目と普通のお玉で裏ごしするか、ミキサーにかける*

    • お祝い事に*紅白ぜんざい☆作り方9写真
  10. 10

    なめらかになったら味をみながら砂糖を加えてしばらく煮て、仕上げに塩を入れる*

    味が締まらない時はお好みで△を加えても〇

    • お祝い事に*紅白ぜんざい☆作り方10写真
  11. 11

    砂糖は三温糖など茶色のを使うと、

    予想以上に茶色くなってショックを受ける(1度やった)ので、白いお砂糖を使ってください*

  12. 12

    分量の水に食紅をといて、色をみてから白玉粉に入れこねる*

    微量でもかなり色がつくので、直接粉に入れると後悔する可能性大…

    • お祝い事に*紅白ぜんざい☆作り方12写真
  13. 13

    白玉を茹で、浮かんでしばらくしたら冷水にとり、水気を切って鍋に入れたら完成(о´∀`о)

    お椀によそってから浮かべても*

    • お祝い事に*紅白ぜんざい☆作り方13写真

コツ・ポイント

豆は白いんげん、白花豆でもできます。

皮と芽をとるのが少し(かなり)面倒ですが、とった方が口当たりがなめらかです(*^^*)

取らない場合は煮崩れてから裏ごししてください。

時間のない人は、白餡を水で溶いて煮るという裏技がアリマス(´д`)

Tags:

△みりん / △薄口醤油 / ●水 / ●白玉粉 / ●食紅 / / 大福豆 / 砂糖(上白糖)

これらのレシピも気に入るかもしれません