お漬け物も数種類を盛り付ければ、立派な一品に。京都風千枚漬け、白菜のお漬け物、きゅうりのぬか漬。
このレシピの生い立ち
お漬け物を色々仕込んでいる時に、せっかくならと少しずつ盛り付けてみたところ、旦那さんに好評だったので、記録に残そうと思いました。
材料
- 【白菜のお漬け物】
- 白菜 両手にのるくらい
- 塩(塩もみ用) 小さじ2
- お酢 小さじ1
- くら昆布 ひとつまみ
- 【千枚漬け】
- 大根 5cm分くらい
- 塩 少々
- お酢 大さじ1
- 砂糖 適量
- 柚子の皮 適量
- 唐辛子輪切り 適量
作り方
-
1
【白菜のお漬け物】白菜を食べやすい大きさに切り、塩を多めにかけてもみこむ。30分~1時間ほど置く。
-
2
【白菜のお漬け物】水でさっと洗ったら、水気をしぼってジップロックへ。
-
3
【白菜のお漬け物】くら昆布、お酢を入れて、軽くもむ。塩辛いのが好きな人は、味をみて塩少々を足す。空気を抜いて、冷蔵庫へ。
-
4
【千枚漬け】スライサー、無ければピーラーで大根を薄く切る。
-
5
【千枚漬け】ジップロックに入れ、お酢、砂糖、塩、千切りにした柚子の皮、唐辛子を入れる。
-
6
【千枚漬け】軽くもんだら空気を抜いて、冷蔵庫へ。
-
7
一晩以上置いて、きゅうりのぬか漬けと一緒に盛りつける。
コツ・ポイント
白菜は根元よりも、先の方~中ほどにかけて、がお漬け物に向いていると思います。
千枚漬けは、砂糖控え目にすると、お土産屋さんみたいな味にならず、さっぱり頂けます。細切りにした昆布を少し入れて、おだしをきかせても美味しいです。
千枚漬けは、砂糖控え目にすると、お土産屋さんみたいな味にならず、さっぱり頂けます。細切りにした昆布を少し入れて、おだしをきかせても美味しいです。