水の温度と、油の温度に拘りました!
このレシピの生い立ち
結構、簡単だと思われてる、かき揚げですが、意外と難しいんです!こだわりプロの技をご紹介させて頂きます。
材料
- あさり 9粒
- ムキエビ 3尾
- 笹がきごぼう 25g
- にんじん 15g
- 平湯葉 5g
- 三つ葉 10g
- 揚げ衣
- 小麦粉 25g
- 冷水 大さじ2
- 天つゆ割合
- だし 5
- 濃口醤油 0.5
- 薄口醤油 0.5
- みりん 1
作り方
-
1
あさりは、酒蒸しにし、身を用意する。ムキエビは、半分に切る。
-
2
ごぼうは、笹がきにし、にんじんは、マッチ棒ぐらいの大きさに切り、平湯葉、三つ葉は、1cm長さに切る。
-
3
ボウルに⑴⑵を入れ、分量の小麦粉、冷水を入れ混ぜ合わせる。
-
4
180度に熱した油に、木べらを使い鍋に入れる。泡が、大きくなれば、油から引き上げ良く油をきり、器に盛り完成です。
コツ・ポイント
冷水を使用するのは、粘りが出て、衣が重たくなるのを防ぎます。後、冷水を加えたら、混ぜ過ぎに注意です!粉っぽさが残るぐらいで!