お正月数の子

沢山食べたくて自分で作りました。
このレシピの生い立ち
母からの伝授です。ヤマニの数の子が歯応えがあり良いとのこと。

材料

  1. ヤマニ数の子 300g
  2. 茅乃舎出汁 1袋
  3. 300cc
  4. 醤油 60cc
  5. みりん 20cc

作り方

  1. 1

    皮がついたままとも塩をした水に浸ける。塩水の濃さは海水くらい。3時間毎に塩水を変える。食べる時より少し塩気薄くなるまで。

    • お正月 数の子作り方1写真
  2. 2

    分量の水に茅野だしを入れ出汁を取る。

    取った出汁に醤油みりんを合わせて一煮立ちさせ、冷ます。

  3. 3

    3時間くらいつけたら皮を剥く。背側から剥き、腹の方を引っ張る。ひだの中は楊枝を使って取る。

    • お正月 数の子作り方3写真
  4. 4

    消毒した瓶に数の子、出汁を入れて冷蔵庫保管。1週間はもつ。

  5. 5

    日もちさせたい時は、醤油みりんのみで漬ける。

  6. 6

    食べる時、花鰹を振りかける。

  7. 7

    違うお出汁パックで作ったら塩っ気が強かったので、醤油を半分の量にしました。お出汁により醤油の量を加減してください。

コツ・ポイント

節に沿って切ればバラけずにすむが、一切れが大きくなるので、節は気にせず削ぎ切りにすると良い。

薄皮を剥くのが大変なので、割高になるが皮無しが売っています。

Tags:

みりん / ヤマニ数の子 / / 茅乃舎出汁 / 醤油

これらのレシピも気に入るかもしれません